今のところ唯一コメディを感じる作品。ギリギリで演奏に間に合ってポンポコ叩いてはいセーフ、でも周りの偉い人はキレてらぁ。
音程を合わせてポリフォニーに途中参加するシーンがよかった。やりたいことやらない…
イオセリアーニ初期の代表作を遂に見れた!
いつも何かやってるのに気づいたら何も終わってないという最悪ムーブをしちゃうティンパニ奏者を82分間追いかけるだけなのにおもろい
信じられないくらい人と物がフ…
ティンパニ奏者の男は演奏の途中に抜け出して様々に用事をこなして帰ってくる。そんな男の毎日はあまりに騒々しくて…。登場人物の紹介を放棄して、もはや男と一緒に画面に映るだけ。肯定的に見れば、男の毎日は友…
>>続きを読むオーケストラのティンパニ奏者で、コミュ強だけど落ち着きがなく遅刻と無断中抜けの常習犯。
そのルーズさで方々に迷惑かけては無反省で、予定の先送りや多重ブッキングなんて日常茶飯事。
そんな若者が主人公の…
初イオセリアーニ。
主人公の落ち着きのなさを追体験するような感覚は『アンカット・ダイヤモンド』に近い。人を待たせ、むやみやたらに女に声をかけ、一時的な興味に囚われ職を失いかける。外面の良さで人に囲ま…
このレビューはネタバレを含みます
ドタバタと生きるティンパニ奏者の男の話。
動くことをやめられない男を止めさせたのは交通事故という哀しさ。
やたらと強調される時計の音とラストのショットから見るに、やっぱり時間がテーマなんだろうか。即…
本当にだらしない男を追うだけの話なのだが、軽やかなユーモアのおかげであまりにも自由奔放すぎるどうしようもなさにクスリと笑えてしまう。この即物的なドタバタっぷりはジャック・タチ映画にも通じそうな鮮やか…
>>続きを読むオーケストラに所属する若きティンパニ奏者。だが、本番に遅刻途中退出当たり前にそこら中を軽妙に飛び回るがついに報いを受ける。
主人公がとんでもなくダメな人だけど可愛げがあるのがちょっとずるい。母性本…