2050年には100億人に達する世界人口
その時全人類に十分な食糧を供給できるのか
食糧危機に向けて昆虫食などが話題になる中、正直なところ、今はフードロスが問題になっているぐらいだからあまり危機感…
ドキュメンタリーに入って欲しい要素。知らないことを知れる、物事を多面的に見られる、視聴者に考えることを促す。その三つが全て入っている/もちろん結論の持ってき方からわかる監督の立場と距離を置きながら見…
>>続きを読む人口が100億人に到達の時、食糧不足になる?
食糧不足での戦争?
飢餓問題に対して解決策として遺伝子組み換え、無機質肥料(人口)。農家は農薬と収穫量の天秤。
体に悪いと言ってられない。
インドは40…
この手の内容を色々見てきたが、全てにおいて、持続可能と工業型農業の批判に尽きていて、真新しさがない。
それと最終的にはその恩恵にあやかっている側が我々なので、価格が高くなる事を容認出来るとはとても思…
21世紀半ばには100億人に世界人口が達する
種子を作る会社の3/4は10社である。
モンサントは遺伝子組み換えとかをするバイオの会社
交配種は天候や害虫に強いかもしれないが、種を作らない。そのた…
ずっと気になっていてやっと見れた
アフリカの方では“food hanger”
一方で、先進国では”obesity”
が問題になっている
世界的には人口が年々増加していく中、日本は少子高齢化がどん…