傑作である。いや、傑作というだけでは足りない。これは重大な映画である。私はフェッリーニの「甘い生活」に接したときも、ついに映画はここまで正確に現代を表現する能力を得たのかと驚嘆したが、それと同じ時…
>>続きを読む情婦と間違えて見てしまったよ!!
情婦面白かったけど覚えてないからからもっないみてぇー!ってなってみたら、え?こんなつまらんかったっけ?ってビビった
ちゃんとタイトルをみてくれ頼む自分…
まぁ…
この監督さんは「赤い砂漠」で好きになったので、モノクロはちょっと残念。でも始めからカメラいいなあと喜んでたら、サンドロ、婚約者捜索してるのにすぐ綺麗なお友達にチューしてびっくり。細いソフィアローレン…
>>続きを読むごつごつした岩の肌理が殊更強調されるでもなく(例: 『砂の女』)、それは一人の女性が忽然と姿を消す場に過ぎないにもかかわらず、我々の感覚にダイレクトに訴えかけてくる。確かに、イワークの岩感ヤバいし。…
>>続きを読む全てが明らかになる映画と違って、全てが曖昧なまま終わってしまう。アンナの失踪はなんだったのか、アンナを裏切ってまで情事を重ねたクラウディアとサンドロの愛は本物ではなかったのか。愛の不毛三部作一作目と…
>>続きを読む二人が疾走した女を探しに行った先で、人気のない場所へ辿り着く。
二人がまたその場を車で去ると、カメラがゆっくり動き、教会?がそこにあった事が分かる。同じく使われていない様子。神さえも見ていない。
そ…
モノクロ映画ですが、太陽が昇ってくるシーンが眩しく感じるほど、美しかったです。
不倫ものではありますが、アンナが自分から失踪しているので、別にいいのではないかと思えました。というか、島で失踪するの…
アントニオーニいいな!!
恋愛、不倫ものなのにロマンスのかけらもなく、みんな「んだこいつ、うっぜぇ〜」って感情を噛み殺した顔をする所がいい。「ピアノを鳴らすな」って言われたときの掃除婦の顔とか、「愛…