返校 言葉が消えた日に投稿された感想・評価 - 115ページ目

『返校 言葉が消えた日』に投稿された感想・評価

2/18(金)〜2/24(木)18:00〜
2/25(金)〜3/3(木)12:50〜
Morc阿佐ヶ谷にて上映!


家庭環境が中野の四十代キャバ嬢の態度ぐらい悪い女子高生が主役

ホラー+言葉狩りという新しいジャンルは凄く新鮮なり

命をかけてまで読書会を開いた動機がよくわかんなかった。読んでる本もつまんなそう…

>>続きを読む

台湾産ホラー。
ゲームが元ネタなんですね。

ホラー体質皆無の自分でも問題なく鑑賞できるレベルに抑えられた恐怖要素。
一部CGも少しチープさも残る。

異界を彷徨う設定なら、確かにゲームの方が恐怖も…

>>続きを読む
Risa

Risaの感想・評価

3.5
親世代がもう生きてるくらいの近い昔にここまで自由奪われてる世界があったと思うと怖い
台湾人のお顔が一生好きすぎるんだなー
もとき

もときの感想・評価

3.5

『国民党政権下の白色テロ時代を題材に描いたダークミステリー』

あんまり怖くなかった…

けど独裁政権で国家に歯向かう思想は即死刑というテーマを学校の怪談のような気味の悪いホラーに落とし込んでるのは…

>>続きを読む
AQUA

AQUAの感想・評価

3.3

ホラーゲームが原作のものを実写化。

政府によって禁じられた本を読書会として読もうとする先生や学生達、そこへ憲兵の摘発を受け誰が密告したのかが主題となる。

ホラー要素がサイレントヒルっぽい世界観を…

>>続きを読む
daddy

daddyの感想・評価

3.1

期待していただけに落差が凄い。変な演出あるなと思ったらゲーム原作だったんですね。
シナリオとしては「こういう時代もあったよな」の域を超えず。少し嫌な予感はしてたのだが、台湾と北欧に多い、雰囲気重視映…

>>続きを読む
ゆきよ

ゆきよの感想・評価

3.0

原作ゲームをやったことがあるので「あっこれゲームで出てきたやつ!」となって嬉しかった。息をとめるって設定とか、あとピアノのやつ、絶対音感が全員にあると思うなよ…と呪詛を吐きながら頑張ったけどうまくで…

>>続きを読む
silence

silenceの感想・評価

3.3
どの国にも黒歴史みたいなものはあるがこの当時の台湾もかなりエグい。
自由が奪われる状況は考えただけでも恐ろしい。
usamom

usamomの感想・評価

4.2

台湾発のホラゲーを映画化
ちょっと苦手なホラー
と思ったけど、ちゃんと深みがあってゲットアウトみたいな不思議な感覚を味わえる作品で好きだった

日本がひきあげ中国がやってきた後の台湾
38年間にもわ…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事