空に聞くに投稿された感想・評価(★3.1 - 4.0)

『空に聞く』に投稿された感想・評価

東日本大震災後、被災地である陸前高田で災害FMラジオのパーソナリティを務めた阿部裕美さんとラジオ番組に出演する人々にカメラを向けたドキュメンタリー。機械を操作する阿部さんの姿は手練れているようように…

>>続きを読む
うめ
3.8

東日本大震災をどう伝えるか。ドキュメンタリー映画は毎年のように作られている。その中で毎年複数の被災市民を継続取材している古波津陽監督の「1/10fukushimaをきいてみる」はテーマも取材もまった…

>>続きを読む
Sohey
3.8
『息の跡』『二重のまち』と観てきたけど、いつも印象的なのは人との距離。
震災以後・以降と切り分かれたような記憶をつなぎとめる意味でも観て良かった。
touch
4.0

"高田のことだけやるラジオにしようって思ったんです"
* * *
陸前高田災害FMパーソナリティを務めた女性のドキュメンタリー。
小森はるか監督だから撮れたであろう風通しの良さ。
まちで長く暮らす人…

>>続きを読む
3.4

広大な更地はもちろん悲壮感を纏いながらも、生身の人々を見ればそこには確かに前向きなささやかな希望たるものが存在することを感じる。
番組を卒業する時の姿はその期間のその地での積み重ねを感じさせるもので…

>>続きを読む
kkmuu
4.0
「息の跡」に続いて鑑賞。災害FMの女性パーソナリティの証言と共に映画が進んでいく。丁寧な映像と編集で淡々と時間が進むなかで、この地で生きる静かだが強い意思がやんわり心に響いてくる。
3.7
東日本のラジオ「陸前高田災害FM」のパーソナリティを務める阿部裕美さんの5年間を描いた作品だが、驚く程に時間経過を押し出さずに映しているなと感動しちゃった。
tetsu
3.9

陸前高田の災害FMのパーソナリティの阿部裕美さんを中心に、2013年からの約7年間のそこに暮らす人々のインタビューと姿が納められている。
ナレーションや質問者の声を排する事で、映された阿部さんの誠実…

>>続きを読む

大規模工事をしている街中にカメラを置き、その前を女子高生2人が横切り、橋の上では神輿を担いだ男たちと走行車が交差する。震災後の復興が進む街で人も前を向き続けている真っ直ぐなメッセージが刺さる
あとは…

>>続きを読む

陸前高田の災害FM、阿部裕美さんを通した被災地の人々の想いが映る
あの日のまま止まった時と、進み続ける現在
そこに確かにあった町を思い出して語る時、人々は目を閉じていたり、少し上を向いたりして、空を…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事