1920年代、映画製作の主流は💬サイレント(無声)映画から🔈トーキー(音声付き)映画へ。🎥映画業界に携わる人々の栄枯盛衰🍂をコミカルかつシニカルに、ときに☕️ほろ苦く描いた超大作📽️✨うっとりしちゃ…
>>続きを読むしっちゃかめっちゃかで取り留めもない話が続き、いつの間にか混沌の世界における映画讃歌へ着地。
伝えたい主題は好きだけど、描き方が怠い。
ハリウッド映画オタクじゃないと解らないし、上がらないやつ。ハリ…
何も語ってはいけない映画かもしれない。
でも「面白かった」ではレビューじゃないし、後で自分が何を感じたか忘れちゃいそう。
映画という娯楽がいかに人を熱狂させるものだったか?
サイレント映画の時代から…
ララランドがハリウッドやLAをあまりにも綺麗に描いていた人が撮ったとは思えない作品
ララランドと雨に唄えばを観てからをお勧めしたい
監督の映画への想いをぶつけているような、過去の映画に関わった全…
2025年288本目
これが映画だあああと言わんばかりの作品。
チャゼル監督なので音楽は相変わらず良い。
好きな部分と嫌いな部分が結構あって複雑。
ラストはとても嫌い。
ジュラパやアバターなどの名作…
サイレントからトーキーへの変遷を、映画における全ジャンルを駆使して描いたような超大作映画である。過去の名作に影響されているシーンが多く、映画の総集編を鑑賞しているような感覚だった。過去の栄光に苦しみ…
>>続きを読む狂乱と夢と破滅がぐちゃぐちゃに煮詰まった、3時間のカーニバル💃🏼🐘🎺
物凄い映画だった。
言語化出来ないくらいに凄まじい🌪‼️
最高に下劣で高貴。
どこまでも盛者必衰。
ゴージャスかつ野性に溢れてた…
(C) 2022 Paramount Pictures. All Rights Reserved.