貧しい生活の中で、家族の誰かがどんな困難に陥っても支え合っていくという「家族」の絆の偉大さに気づかされる作品であった。ジェイコブ・イ(スティーヴン・ユァン)は農業で家族を養わなければならないという使…
>>続きを読む平日の夜なので寝落ちしてもいいかな…と思って見始めたら面白くてエンドロールまでしっかり見ました。
Thanks to all our grandmas
(私達の全てのおばあちゃんに感謝!)
ここ…
あまり前情報入れずにいたせいか、勝手に「包容力すごいばあちゃんと真面目で報われない夫婦(と子どもたち)がミナリ栽培で生計たてる話」っていう定型を想像してしまってて、本当にごめんなさいでした。
型に…
ワンダフルミナリ。
淡々と見えて日々色々なことが起こっていくその中で、家族みんなが様々な感情を抱えながら生きていく。
その様を見ながら最後はこの家族みんなが幸せだといいな、と願いながら見ていた。
…
バッカスレディに続き、ユン・ヨジョン ソンセンニム作品、遅ればせながら鑑賞。
先にアカデミー受賞式シーン
みてしまってて
https://youtu.be/2GnpRWRFTo8
ブラピ巻き込んで…
異国の人
ディンドンブロークンボーイことデイビッド。心臓が弱く、彼は走ることができない。
そんな彼の表情や目線、言葉の温度全てに魅了される時間だった。
物語の中では、厚み問わずいろんな壁が出てくる…
こちらも早くからアカデミー賞最有力候補の呼び声が高かった作品。
監督のリー・アイザック・チョンの半自伝的映画で、主演を『ウォーキング・デッド』で一躍有名になったスティーヴン・ユァンが演じ、その妻役を…
「生きていれば、なんとかなる」とは、『藁にもすがる獣たち』の中でユン・ヨジョンが口にする台詞ですが、それがまさかこの作品と響き合うとは。
ジェイコブ(ヤコブ)が聖書をなぞらえるように数々の試練を課…
ミナリとは、韓国語でセリのこと。どんなところでも根を張り、逞しく育つ。何と合わせても美味しい。キムチでも、つけあわせにしてもいい。
おばあちゃんは韓国人ながら、韓国を知らないデビットに「ミナリの…
© 2020 A24 DISTRIBUTION, LLC All Rights Reserved.