このレビューはネタバレを含みます
【コント?】Танец с саблями
「カラヤンのヤンは、“剣の舞”のハチャトゥリアンのアンと一緒。彼もアルメニアにルーツがある」
大学時代にクラシック好きの友人からそう聞いた時が、私…
かの有名曲"剣の舞"が出来るまでの話
いきさつや背景は一応分かったのだが、もっと曲を作り上げてるようなシーンがほしかった。
ピアノに向かったり楽譜書くシーンすらほとんどなく、唐突に完成した曲が披露さ…
ハチャトゥリアンがバレエ曲「ガイーヌ」の最終幕の有名曲「剣の舞」を作曲するに至った経緯と苦悩を描いた作品。
そんな経緯だったのかと知る事ができる作品ですが、自分にとってはあまりハマらなかったかも(^…
何度も演奏したことのある「ガイーヌ」、そして「剣の舞」。その誕生秘話ということで鑑賞しました。旧ソ連時代の音楽家の不遇と言えば、ショスタコーヴィチが思い浮かびますが、本作ではハチャトリアンが主人公。…
>>続きを読むこのレビューはネタバレを含みます
戦時下のソ連領アルメニア
締切が迫るバレエ公演「ガイーヌ」に向けて身を削って曲を書くハチャトリアン
ハチャトリアンは反政府的な曲を書いているとみなされている
主演のサーシャはハチャトリアンに密…
アラム・ハチャトゥリアンが「剣の舞」を作曲したあれやこれや
ハチャトゥリアンの伝記というよりは、剣の舞の使われる「ガイーヌ」を巡って、ロシアの政治と爺の嫉妬が邪魔をしてくるストレス溜まりまくりの作…
第2次世界大戦中、レニングラード国立バレエ(現ミハイロフスキー劇場バレエ)は地方に疎開する。劇団員たちは軍部の監視や物資不足に悩まされながらも、「ガイーヌ」プレミア上演を目指していた。そんな中、作曲…
>>続きを読むあの剣の舞に隠された人間模様なんだけど、お国や役人たちに無理難題を突きつけられて創られたとは思えない名曲だよねー。
しかも8時間て。
観る前のあらすじや観た後の解説で、なるほどーってなる。
なので映…
© 2018 Mars Media Entertainment, LLC, DMH STUDIO LLC