あぁ、認知症ってこんなに混沌の中にいる感じなのか と。
何が本当で何が間違っているのか、自分のことも人のことも分からない状況がどれほど辛いことなのか。
祖母と一緒に住んでいる時に、この苦しみを理解し…
最も現実的な苦しいホラー
なく
誰にもわかってもらえない孤独と強迫観念
これ以上ないほどの希望と絶望、永遠に叶わない人生の答え合わせ
遠い遠い未来を体感したような感覚、映像体験として非常に精…
去年鑑賞
アンソニー・ホプキンスが素晴らしい。認知症を患ってる本人は自分でも何がどうなってるのかわからない、何がわからないのかわからない、なんでみんな訳のわからないことを言ってる?って感じなんだ…
ホプキンス二度目のアカデミー主演男優賞作。
親子の関係、介護、老衰、という普遍的なテーマを盛り込んだ作品・・なんだけれどそれ以上にホプキンス視点での現実か夢か分からない映像、人物の撮り方がリアルで…
アンソニー・ホプキンス演じる認知症の主人公の作品。アンソニー・ホプキンスの目つきなど本当に認知症かと思うほど素晴らしい演技力だった。自分も1年ほど認知症の父と生活していたので、さぞかし父も不安だった…
>>続きを読む映画としてすごいと思うけど、
全然好きになれなかった。
この映画の目論見通り、認知症?を疑似体験させられた。「不気味で不安で意味分かんない」感情に確実になれた。構成とか撮り方とか素人ながらに工夫さ…
場面があまり変わらない分、アンソニーにやアンの表情や感情に焦点が当たり良かった。
カップが割れてしまったとき、心も同じように砕けバラバラになってしまったのでしょう。
最後の方の葉っぱの話、とても…
認知症の祖母と一緒に暮らしていた小学生の時のこと、当時は戸惑うばかりだったけどいわゆる介護される側だった祖母、介護する側だった母どちらも怖くて不安で仕方なかっただろうなと、もう二人ともこの世にはいな…
>>続きを読む最初は娘や介護士にひどいこと言うからイライラしたけど最後「横たわる場所すら分からない」って言ってるシーンで胸が痛くなった
うちのおじいちゃんも、会いに行ったらいつも「お〜!誰や〜」って笑って出迎え…
© NEW ZEALAND TRUST CORPORATION AS TRUSTEE FOR ELAROF CHANNEL FOUR TELEVISION CORPORATION TRADEMARK FATHER LIMITED F COMME FILM CINÉ-@ ORANGE STUDIO 2020