アーニャは、きっと来るに投稿された感想・評価 - 2ページ目

『アーニャは、きっと来る』に投稿された感想・評価

かなみ

かなみの感想・評価

3.6
風景が綺麗!

他の映画に比べここに出てるナチスの人は人の心をもってて驚いた。少年の勇気がすごい

アーニャの成長が早すぎる
景色が壮大で美しい

ジョーの勇気、家族愛、村の人の優しさ、
団結力

ジャンレノと少年ジョーのセリフひとつひとつがよかった
Arlecchino

Arlecchinoの感想・評価

3.4
子供向けということもあるが、よくある映画と比べてナチスの人たちが割と好意的で意外だった。実話に基づいているということは、フランスでも田舎の方ではそれほど締め付けていなかったってことかな。

トーマス・クレッチマンがとにかく良い。いつもは悪役ばかりのイメージがあるが、こんな味のある役が似合うなんて想像できなかった。
戦時中もこういうドイツ人はいたんだろうなぁと想像される。
しかしラス前の…

>>続きを読む
taazan

taazanの感想・評価

3.1
景色が壮大。
戦争映画なのに緊迫感もなく、ドロドロした雰囲気もなくて拍子抜け。
子供向けなのかもしれない。

フランスの山岳地帯の羊飼いの少年が偶然知りあったユダヤ人達をナチスから逃がそうと奮闘する話。

自然たっぷりで画面がめっちゃ綺麗。
ハイル~と叫ばないドイツ兵が新鮮、
ドイツ兵の人間らしい部分が絵描…

>>続きを読む
タイトルがあまり惹かれなかったので、なかなか見なかったがこの雄大な自然の中の羊追いの風景に目を奪われた。
こういう事が歴史上あった事も初めてしる。少年の透明感のある無垢な演技が光っていた。
HIRO

HIROの感想・評価

3.4

戦争🪖映画だけど、銃撃戦等残虐シーンは無く、対してるのはお互い人間なんだと思い知る映画。

ストーンジャーシングスのウィルだね?
子役だけど?ちょいデカい気がするなぁー

ジャン・レノ、老けててお爺…

>>続きを読む

時は1942年.パリを含めたフランス北部はドイツ軍の占領下に置かれ,ユダヤ人が次々と収容所に移送される時代.しかし南仏,しかもピレネー山脈を挟んでスペインと国境を接するレスカン村は戦時下にあっても,…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事