〈あらすじ〉子供の頃はずっと牛の世話をさせられていて小学校にも通えなかったケニアのお婆さんが、ひ孫たちと一緒に94歳で小学校へ入学し卒業を目指す。
〈感想〉いくら「何かを始めるのに遅すぎることはな…
誰でも思うのが、94歳で学校へ行ける体力があるということ。勉学だけでなく、学ぶことで子供達との交流、未知の地への踏み入れ、抱えている問題などを知る。「学ぶ」とはそういうことなんだろうな。自分と比較す…
>>続きを読む学ぶ大切さを子供たちに教える為に自分が手本と成るべく、ひ孫と一緒に小学校へ通う94歳のGOGOの話。
GOGOの姿は勿論、GOGOを通して学びの場や子供たちの様子、そしてケニアの現実が撮されている。…
仏🇫🇷国原題:『Gogo』
90代にして小学校で学ぶキャサリン・ヌデレバ{※①}(あっ、ケニア🇰🇪のマラソン選手ね)似のお婆ちゃんが、実際の学校で実際の先生、クラスメイト達と過ごす日々を追った…
この年から曾孫と小学校に通うって、普通の覚悟じゃ出来ないっしょ。その裏には女性の地位向上に対する強い思いもあり。昔とは時代が違う。それを若い人だけに任せるのではなく、身をもって体験して学んで進んでい…
>>続きを読む1週間の遠足にみんなで見送りのシーンよかった。夜の野生の雄叫びも。他は90代とゆう異質さだけでケニアの小1レベルの勉強風景がほぼ続くので90分でも長く感じた。オリンピックの時も思ったけどケニアの制服…
>>続きを読む©Ladybirds Cinema