粛清裁判のネタバレレビュー・内容・結末

『粛清裁判』に投稿されたネタバレ・内容・結末

当時のソ連の裁判の様子がつらつらと流れてて、途中はうとうとするぐらいでしたが、ラストは眠気が全て飛ぶぐらい驚きました(実はこの裁判はでっち上げの裁判でした)当時のソ連の群衆の目や顔が直に映されててよ…

>>続きを読む

群衆三部作②

ラストで産業党は存在せずスターリンの指示により捏造されたものであると明かされ唖然...。

こんな事までして、でっち上げ吊しあげて、国民をコントロールしようとするソ連怖いよね、本当に…

>>続きを読む

最後の発言機会で被告たちが、なぜ抵抗運動をしたのか、本心を言うことを期待していたが、そうはならなかった。銃殺刑を課せられても、その後に減刑されることも周知の事実だったのではないか、と最後の「その後」…

>>続きを読む
ラストの「産業党は存在しなかった」の字幕で見方がガラッと変わる。
被告人があっさりと自白するところに違和感を感じたけど、でっち上げならね…。

ロシアって昔から進歩しない国なんだなぁ。

柱のないまま塔を建てるようとするかのように裁判が続いていく。被告人達の発言、問われている罪、それらは形骸でありながら傍聴席や民衆を沸かせている。これに乗ってしまう、乗せられてしまうのは何故だろうと思…

>>続きを読む

基本的に史実の映像が淡々と流れていくけど
その実は茶番劇だし

これはドキュメンタリーなのか?
たしかにフェイクドキュメンタリーでも
フィクションでもない
じゃあなに?という迷路に居ながら観た

最…

>>続きを読む

前半、おそらく2,3人分の弁論(15分くらいかな?)のあたりは意識が朦朧としてしまったけど、そのあとは集中して観られた!昨日の『国葬』よりは状況にストーリー性というかちゃんと進行してる様子を感じ取れ…

>>続きを読む

はじめてのソ連・ロシア映画鑑賞、良さを理解しきれていなさそうではあるがこれを機にもっと観たい。
冒頭の場面では馬のそりが多く見受けられた。馬車でも犬ぞりでもないという発見。あと服とか景色はイメージ通…

>>続きを読む

傍聴者の数が多いというだけの単なる記録映像。あまりにも面白みがないため裁判の間に挟まれる、民衆が被告人を銃殺しろと怒鳴るデモの映像と音量で目が覚めるような印象。画面は変化せず、明るい人には理解できる…

>>続きを読む

?!
最後は知ってたけどやっぱり痺れるね。
こええ。

学者を槍玉にあげて見せしめとして利用する図、少し学術会議問題の時にあった云々に通じるものを感じた。

学者の持つ「既得権益」を掲げ、大衆と分断…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事