最後にして最初の人類に投稿された感想・評価 - 67ページ目

『最後にして最初の人類』に投稿された感想・評価

象徴的なオブジェの映像と音楽が独特の雰囲気。
語られる内容が未来からの啓示的なものなので、それに合ってる。
かなり独特な映像と内容なので前衛芸術とかが好きな人は嵌りそう。
Reo

Reoの感想・評価

3.7
音楽を堪能できるしナレーションの雰囲気も好きだった
映画館で観てよかった
kabarrr

kabarrrの感想・評価

3.5

Neo 2001年宇宙の旅的な、ある意味ニュータイプ論的な、そんな人類の進化の可能性とその尊さを20億年先の最後の人類(ティルダ様ヴォイス)が語りかける新感覚SF映画。

楽曲は2001年宇宙の旅の…

>>続きを読む
音楽とざらっとしたモノクロの映像と、メッセージ朗読を組みあわせた、映像詩と言ってもいい作品。

火の鳥の、ゆっくりと衰退していく人類の世界を眺めているよう。

かなり私の好み過ぎる作品でした。
TAKUMARO

TAKUMAROの感想・評価

3.6

北欧の作曲家、ヨハン・ヨハンソン。

製作半ばで亡くなり引き継いだ人々により完成した本作。
原作未読ながら解釈が難解。

20億年先の未来から届くメッセージ。
詩的でありながら、パンフレットのヨハン…

>>続きを読む
モミジ

モミジの感想・評価

4.6

ヨハン・ヨハンソン、ステープルドンの思い描く抽象的な問いが、想像もできない不可避的な滅亡に対する恐怖への内省に誘う。

「資本主義に起因する過剰な温室効果ガスの排出による環境破壊の影響で地球が死につ…

>>続きを読む
Sanae

Sanaeの感想・評価

2.5

このレビューはネタバレを含みます

何となくBBCぽい

途中で喪黒福造みたいなシーンあって心臓に悪い

思想×SF
sxxhx

sxxhxの感想・評価

4.2

石造物や彫像、または巨大な建造物のようなものがモノクロの画面いっぱいにひたすら捉えられ、そこにヨハンソンの重厚かつ荘厳な音楽が加わり、遠い未来からのメッセージが観客に向けて語られる。そんな作品。

>>続きを読む
犬たろ

犬たろの感想・評価

5.0

このレビューはネタバレを含みます

20億年も先の未来。それは単なる比喩に過ぎず。

誰一人として免れられない、この世との決別の時。それは、まるで20億年も先の出来事かのように思えてくるのは知ってか知らでか、それとも若さゆえの鈍感な所…

>>続きを読む
mona

monaの感想・評価

-

言葉と映像と音楽とがそれぞれ独立してしまっていて映画としてのディレクションにはまとまりがない。アートフィルムはでも、そんなものか。
撮られた画はそこに屹立していてしかし語られる言葉との呼応がほぼ無く…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事