荘園の貴族たちを配信している動画配信サービス

『荘園の貴族たち』の
動画配信サービス情報をご紹介!視聴する方法はある?

荘園の貴族たち
動画配信は2024年3月時点の情報です。最新の配信状況は各サイトにてご確認ください。
本ページには動画配信サービスのプロモーションが含まれています。
目次

荘園の貴族たちの作品紹介

荘園の貴族たちのあらすじ

『ラザレスク氏の最期』(2005)、『夜明け-ある平凡な殺人者』(2010)などのルーマニアの鬼才クリスティ・プイウ監督が、ロシアの哲学者ウラジミール・ソロヴィヨフの「三つの会話-戦争・平和・終末」を映像化、第一次世界大戦前夜のヨーロッパのある領主の館を舞台にした緻密な映像構成の会話劇。201分間緊張が持続する傑作。第70回ベルリン国際映画祭でプレミア上映され「エンカウンターズ」部門で最優秀監督賞を受賞、2020年のセビリア・ヨーロッパ映画祭では金のヒダルダ賞(作品賞)と脚本賞を受賞した。19世紀末のあるクリスマスイブ。大地主ニコライはハンガリー領(現ルーマニア)のトランシルヴァニアにある広い荘園の館に友人たちを招待する。貴族の婦人やロシアの将軍夫妻などが集まり、使用人たちは忙しく働いていた。ニコライとゲストたちは様々な価値観、文化、宗教観を持っており、死と反キリスト、進歩と道徳についての長い議論を繰り広げ、それぞれの世界観、歴史観、宗教観を語り合う。議論は白熱し、話題はしだいに深刻化して、文化や考え方の違いが鮮明となり、やがて険悪なムードが漂い始める…。

荘園の貴族たちの監督

荘園の貴族たちの出演者

『荘園の貴族たち』に投稿された感想・評価

sashaice

sashaiceの感想・評価

2.8
まさに観客のいない貴族トークライブショー。パケ写は名作風、中身はほぼオーディオブック。この手の作品に耐性ある人でも持久力試されそうな。。見る人によって0か100か極端に好みが分かれそう。3時間20分餌を待ち続ける犬のように貼り付いては見たけど、、荘園に集まった貴族たちが立ちっぱなしで戦争や死と反キリスト、道徳について粘着質に、ねっとりと不毛な議論を続ける、もう食べてる時くらい黙ってよ、、となるくらいの極限の放置プレイを余儀なくされる作品。インテリドM向け。主に軍国主義者と反戦主義者、リベラル派と保守派のディベートで勉強不足の私にとっては背景とか何も語られないので置いてけぼりくらうのと、その領域に精通した人にとってもそこまでの深い議論は見受けられなさそうな感じ。3時間寝るかこれを見るかなら私は寝るかな。もう見ちゃったけど笑 ポッドキャストで週1くらいで配信してくれたら聞くかもくらい。ただこれを見せるのに適任な人が一人。。
メモ:
良い戦争もあれば、悪い平和もある
昔は戦争と神がいた。今は戦争がなくなって神と文明ができた。
[六つの場面、五人の貴族、三つの会話] 90点

大傑作。自身の作品が開祖的存在となったルーマニア・ニューウェーブも、発生から20年近くの時が経過しておおよそ終焉を迎え、その中心を担っていたプイウも新たなステージに移っていった。そもそも"ルーマニア・ニューウェーブ"という言葉自体が定義不明瞭なので、出身監督の作品全てが該当するという考えもあれば、より狭い"共産時代末期から崩壊後のプレカリアートの物語"とするなど様々だが、発生から20年も経てば"ニューウェーブ"でもなくなり、後発の監督たちですら作品数を重ねて中堅監督になったので、ある種の呪縛にすらも見えるこの名称をそろそろ外す頃合いなのかもしれない。ちょうどアディナ・ピンティリエが『Touch Me Not』で金熊賞を受賞した際に、同作がニューウェーブに終止符を打ったとする記事を読んだ気がするんだが、2001年の長編デビューから2016年に発表した前作『シエラネバダ』まで一貫した背景で作品を作り続けたプイウの転向によって改めて気付かされるという、その存在の大きさに気付かされる。そんな新たな門出を祝うためか、2020年のベルリン映画祭から新設されたエンカウンターズ部門に選出され、監督賞を受賞した。

本作品はロシアの思想家ウラジーミル・ソロヴィヨフの『三つの対話』を原作としている。この作品は、政治家、将軍、公爵、婦人、Z氏(屋敷の持ち主?)という五名の立場の異なる貴族たちが善悪/戦争/宗教などについて各々の見解をぶつけ合い、揚げ足を取り合う様が描かれている。第一の会話では戦争や善悪について、第二の会話では世界や文化について、第三の会話では主に宗教について扱っていて、映画における会話も基本的には原作に"忠実に"従っている。プイウは2013年に同じ原作を基に、俳優たちの練習風景を収めた『Three Interpretation Exercises』を監督している。元々映画にする予定もなかったようなので、偶然映画祭で上映されただけに終わり、法的に配給が出来ない作品らしく、情報も限りなく少ないが、本作品のエドゥアール役 Ugo Broussot とイングリダ役 Diana Sakalauskaité の二人は同作にも出演しているようなので(プイウへの インタビューではダイアナではなくニコライ役の Frédéric Schulz-Richard が被っているとしている)、少なくともこの頃から何らかの形で『三つの対話』を作品化する意思はあったようだ。

映画化に際して、ト書きのみの原作には、ルーマニアはトランシルヴァニアの雪深い山奥にあるニコライの荘園邸宅に集まったという外枠が与えられ、登場人物の名を冠した六部構成の、200分もある超大作が誕生した。しかも会話の多くは、当時のロシア貴族の共通言語だったフランス語で行われる。また、原作における"公爵"は伯爵家の娘(?)オルガに、"将軍"はロシア帝国軍将校であるアンドレイの妻イングリダに変更されている。この変更は舞台劇のような映画に現代的な意味や俯瞰的な意味を付与している。"公爵"は良く言えば敬虔な、悪く言えば頭でっかちなキリスト教徒であり、映画では若い女性のオルガに変更されている。これは彼女の名を冠した第五部で、全く信心のない"政治家"エドゥアールと屋敷の持ち主(?)である"Z氏"ニコライという二人のおじさんコンビによって、執拗なまでに追い込まれる様がある種ミソジニックにも映る。原作を完全再現したソロヴィヨフ的主題にミソジニーという別の問題が加わって多元化することになる。
イングリダについても同様に、自身の名を冠した第一部で戦争の正当性を長々と演説するイングリダは、原作における"将軍の記憶"を"夫の手紙"として読み上げ、それを自身の意見の拠り所としている。延々と繰り広げられる貴族たちの哲学的な論議は、山奥の静かな邸宅という場所も相まって、世俗から離れすぎた支配者層による無益な思索を描いているようにも見える。この点で、"将軍"→将軍の妻イングリダという変更は、戦争に絶対に参加しないくせに戦争経験者のように戦争を語る彼女は、正しく世界から離れすぎているといえるだろう。

個人的に一番面白かったのは、第一部で会話に参加しないことを咎められたエドゥアールが引くほどの差別を盛り込んだ"欧州人"理論を語りだすとこ。1900年当時の世相を反映しながら、欧州は戦争に傾かずに仲良く統合していき、文化の担い手である欧州を真似て低俗なアメリカや野蛮なアジア/アフリカ人が文化の担い手たる"欧州人"となって、真の人間になる!みたいな補完計画を熱く語り、周りの人が互いに呆れながら適当に合いの手を入れているシーンで、本作品の真髄たる"自分たちを取り巻く問題について全く理解していない人々の話を聞くことの本質的な退屈さ"を感じた。この滑稽なパートは姿の見えない暴徒の乱入と銃撃によって締めくくられ、長い作品の中で唯一視覚的な暴力と世界との繋がりを感じるシーンになっている。

彼らの会話は基本的には原作に則ったものであるが、第二部ではいきなり執事イシュトヴァーンが主役となって貴族たちの会話が中断されるなど、与えられた外枠からの侵入者によって原作から逸脱していく。第四部の終幕では、暴徒のような声と銃声によって五人が倒れるという致命的なシーンが出てくるのに、暗転の後に全員がピンピンしていたり、一日の出来事のはずなのにクリスマスツリーがいたり消えたりしているなど、時間の迷宮に陥った『皆殺しの天使』のような感覚を覚える(披露も相まって!)。また、ケーヒニスベルクの地図やオイラーの肖像画が示唆的に飾ってあり、プイウ本人も題名を"ケーヒニスベルクの七つの橋問題"にしようと思っていたという通り、一筆書きで描けない迷宮とも重ねられている。更に、比較的中長距離からの長回しが多かった前半に比べ、後半に掛けて部を経るごとにカメラが役者たちに近付いていき、ラストでロングの長回しに戻ることからも、ある種の円環構造が出来上がっていることが分かる。

本作品を大変気に入ったという批評家ジョーダン・クロンクに対して、プイウは"全部理解するには三回観ろ"と言ったらしい。個人的にも滝のように流れる英語字幕で哲学を語られても全く理解できた気がしないので、取り敢えず購入した原作を片手に二度目の鑑賞に入ろうと思う。
ロシアの哲学者, ウラジミール・ソロヴィヨフの『三つの対話(戦争・平和・終末)』を映像化した会話劇。

領主, 政治家, 将軍, 公爵, 貴婦人と、立場の異なる貴族たちが、善と悪の関係性や戦争,宗教観などについて、それぞれが自身の考えを語り、自身が話してない時は他人の発言の揚げ足を取り、愚かにマウントを取り合う様子を、6部構成、延べ200分に渡り描いた大作。

会話劇もそれぞれのキャラがあって、それなりに面白いんですがいかんせん長過ぎてちょっと疲れました。

でも、ロシアの歴史や考え方が少し垣間見えて勉強になりました。

室内の装飾や衣装など、映像の美しさは特筆するものがありました。

『荘園の貴族たち』に似ている作品

シエラネバダ

ジャンル:

3.6

あらすじ

『ラザレスク氏の最期』、『荘園の貴族たち』 などのルーマニアの鬼才クリスティ・プイウ監督が2016年に発表したヒューマンドラマ。法要のため狭いアパートに集まった親族たちによる、ルーマニア民…

>>続きを読む

アンラッキー・セックス またはイカれたポルノ

上映日:

2022年04月23日

製作国:

上映時間:

106分

ジャンル:

3.5

あらすじ

ルーマニア、ブカレスト。名門校の教師であるエミは、コロナ禍の街をさまよい歩いていた。夫とのプライベートセックスビデオが、意図せずパソコンよりネットに流失。生徒や親の目に触れることとなり、保…

>>続きを読む

北(ノルテ)―歴史の終わり

製作国:

上映時間:

250分
4.0

あらすじ

フィリピン北部のイコロス州の街。優秀な法学⽣であるファビアンは、教員や仲間と議論を交わし、世の中の悪は抹殺すればいいと極論を主張する。⼀ ⽅、貧しい暮らしのホアキンは脚に怪我を負い、家族を…

>>続きを読む

ドンバス

上映日:

2022年05月21日

製作国:

上映時間:

121分

ジャンル:

3.8

あらすじ

ロシアとウクライナ戦争を理解するためのドンバス13のレッスン。ドンバス地方で起きた実話を元に構成された衝撃のエピソード。クライシスアクターと呼ばれる俳優たちを起用して作るフェイクニュースか…

>>続きを読む

ブルジョワジーの秘かな愉しみ

上映日:

1974年05月25日

製作国:

上映時間:

102分

ジャンル:

3.8

あらすじ

南米某国の駐仏大使・アコスタと友人のテブノ夫妻たちは、パリの家やレストランで何度も食事をしようとするが、その都度奇妙なトラブルが起こり食事をすることができない。欲求不満状態に陥り、いら立つ…

>>続きを読む