ありあまるごちそうに投稿された感想・評価 - 11ページ目

『ありあまるごちそう』に投稿された感想・評価

oursk

ourskの感想・評価

-
工業化された食品原料、コスト削減の為に
巨大化した工場。
食生活について考えさせられる。
たびたび眠くなるが!
nori007

nori007の感想・評価

2.0

食糧問題を提起する映画なのだが、基本はインタビュー映像を淡々と流していく
あまり主観を入れたくなかったのかもしれないが、何が主題で何が問題なのかちゃんとまとめる要素も必要だったと思う。そうでなきゃお…

>>続きを読む
Lena

Lenaの感想・評価

3.5
助成金、環境、生態系破壊、食料廃棄、遺伝子組み換え食品、世界の貧困と飢餓、食肉加工など様々な問題を提起しているドキュメンタリー。
コストより、品質や倫理を選択していきたい。
もつ

もつの感想・評価

3.2
Amazonのタイトル画像のようなファンシーなシーンは1秒も無いガチガチのドキュメンタリー
ちょっと眠くなってしまった
miyazaki

miyazakiの感想・評価

2.8

食料問題を柱にして環境・経済・貧困等の問題を提起していくという内容

ちょっと映像で訴えかけすぎかな〜〜
眠かった・・・

扱う内容は良かったので、90分→60分とかにキュッと纏めてくれたら私として…

>>続きを読む
Yukiko

Yukikoの感想・評価

4.0

このレビューはネタバレを含みます

2020年3月10日
『ありあまるごちそう』  2005年オーストリア制作
監督、エルヴィン・ヴァーゲンホーファー。

詳細な映像の鶏肉の製造シーンは少々ショック!
ネスレのCEOの言葉には疑…

>>続きを読む

これは、ボケーっと見ていたらなんだかよくわからないまま終わってしまいそう。
メモしたりしながらしっかり考えていかないといけない作品かも。学校の授業などで本作を鑑賞しながら話し合いの機会を設けたり、そ…

>>続きを読む
Javier

Javierの感想・評価

3.7

残さず食べるようになる映画。

これとフードインクやスーパーサイズミーを合わせて見ると、グレタちゃんと語れる知識は得れる気がする。

まあ、内容的には世の中銭。
環境なんてクソくれえ。
銭の為なら何…

>>続きを読む
tento64

tento64の感想・評価

-

内容としては同じ年に作られた「いのちの食べかた」とほぼ一緒。
映像作品としての面白さは「いのちの食べかた」で、説明が多くてわかりやすさ重視なのは「ありあまるごちそう」だろうか。
映像は早送りしながら…

>>続きを読む
Few

Fewの感想・評価

-

このレビューはネタバレを含みます


食物連鎖は、
人間の間でもおこっていたんだなぁ

富を両手で抱えた人たちは、また富へ手を伸ばす
その富はすべて、生きるために食べることもままならない生活を送っている人から得たもの。

でも、富を抱…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事