ハッピー・オールド・イヤーに投稿された感想・評価(★3.1 - 4.0)

『ハッピー・オールド・イヤー』に投稿された感想・評価

jack
3.7

物を捨てるというのは、自分の人生を前進する為に必要なことなんだと感じた。自分も最近引っ越して、かなり断捨離をしたんだけど、とても頭の中がすっきりして、心機一転頑張っていこうという気持ちになっている。…

>>続きを読む

プレゼントされたものを本人に返すの吃驚した。人間関係も断捨離したい人

ジーンの内面が少しずつ変化していくのはわかるんだけど、根本的に思いやりや想像力が足りない人物過ぎて、現代の悩める等身大女性を…

>>続きを読む
tobi
3.8

ちょうどベット変えたりソファ変えたり引越しもしたいなとか考えてたからちょうど良い感じだった
タイ料理食べながら見てたけどタイ行きて〜
私は気分で服着るし、いろんな物ありすぎるから絶対ミニマリストにな…

>>続きを読む
3.8

📚💿🖼
ミニマルライフを目指して断捨離を始める。
最初は思い出の品もバンバンゴミ袋に投げ込んでいたが、友達から貰ったCDをきっかけに友達から借りてた品々を返してまわることになったり元カレと再会するこ…

>>続きを読む

いいな、タイ映画
演出もプロットもすごく洗練されてる
観客を無理やり感情の波に乗せたろうという、私が苦手なタイプの力技もない

セリフも説明的じゃなくて"もの"を映して語ってるのがよかった

時間の…

>>続きを読む
3.9

両方が忘れた時に終わる
けど忘れるのが難しい。物は捨てれば片付くけれど記憶は簡単に無くならない。

ジーンは記憶に紐付く物を持ち主に返して自分の過去の行いを清算する。それは一見持ち主のためであるよう…

>>続きを読む
3.9
初GDH。東アジア映画のDNA、センスの良さを感じる。特に物の撮り方がフリマの出品チックで効いた。
Yuuna
3.7
断捨離映画。私は捨てられない派だけど、ここまで思い切ってやっちゃえるのは本当に見習いたい。物は捨てられても人の気持ちとか思い出は捨てられないよね。弟がめっちゃええやつ。
s
3.5

そうねえ、ジーンの身勝手さがちょっと目立つけど、父親に似たって言われててそういう人間だと割り切ることもできるな
あとシンプル違和感なのかタイの文化をわたしが知らないからなのかよくわからず理解仕切れな…

>>続きを読む
断捨離を肯定も否定もせず、物を巡る思いや人に五感を巡らすような作品。題材は地味だがじんわりと心に残るような、そんな鑑賞後感。

あなたにおすすめの記事