■ミニマルスタイルは仏教に通じる〜🎬■
ADHDの映画を探している途中、なんだかおしゃれそうなタイ映画が〜🇹🇭
昔、何回も行ったことがあるバンコクですが、こんなにおしゃれになったのですね…
思い出は簡単に断捨離できる?
気持ちは簡単に修復ができる?
そんなに簡単にできたら苦労しないよね。
『バッド・ジーニアス』の女優さんが出ていたので観たんですが、雰囲気は全く違って落ち着いて淡々と進…
モノを簡単に捨てる人は
ヒトも簡単に切り捨てるのかも
トキメキを感じないから捨てるなんて
またトキメクかもしれないってのに
モノのキモチを考えてみると
ヒトのキモチも分かりはじめる
「だん」だ…
最善の道
物には記憶が宿る。
思い出の先にいる相手に対して“善行”をしようとするジーンの最初の笑顔が印象的。
物語のテーマに沿っているのか、展開もミニマル。余計な説明はない。
忘れる努力も必要な時…
【記憶との対峙】
人間の心や関係性は複雑で
たとえ最善の選択をしても
正しいとは限らないのが現実
《ミニマリズムの光と影》
物は捨てられても
自分の感情や思い出とは
断捨離できない
過去と真…
「ハッピー・オールド・イヤー」断捨離って素晴らしいように言われているけど、本当にそうなのかな?執着を失くすことは必要だけど、思いを全て断ち切るのはどうなのかしら。ただ、捨てればいいってもんじゃないと…
>>続きを読む私も去年、何かに取り憑かれたように突然断捨離にハマり、家にあるものを片っ端から捨てるorメルカリで売るという日々が続いた。特に服と本。物をどんどん捨てたら気持ちが落ち着いていき、さらには捨てるものが…
>>続きを読む断捨離を通して自分の過去を見つめる話。
何を選んで何を捨てて、何を抱えるか。切り捨てずに選んだり逃げたりする選択は辛いかもしれないけど、とっても人間らしいなと。
だいぶ好きな映画だった。邦画好き…
何を捨てて、何を残すか。
その選別はとても難しい。
出来るだけシンプルに生きていきたいと思うようになった今、感謝の気持ちを込めて、ひとつづつ手放すことにしている。
新しい一歩を踏み出すために。
Q…
GDH 559 Co.,Ltd.