真っ赤な傘をさした白いレインコート姿のアンナ・カリーナがカフェのガラス越しに見える。
♪可愛い娘にもどっておくれ
しあわせだったあの日のお前に
シャルル・アズナブールのシャンソン「のらくらもの」が…
第四の壁を破ってくるゴダール。
アンナ・カリーナがすごく魅力的。
本のタイトル使って痴話喧嘩するのが特に斬新だった。
アルフレッド(ベルモンド)が『勝手にしやがれ』をメタ的に引用してたのがめっち…
☆今は亡き京都みなみ会館で観て以来のブルースタジオ35mmフィルム。
☆普通のツーショットという言い方なのか、カフェでのカリーナ・ベルモント、アパート室内のカリーナ・ブリアリが、正解過ぎるんですよね…
まず、パワーすごい!ワクワクするし、最高!理屈とかはあると思うんだけど、こういう映画が一番好き!なんか泣きそうになる時もあったり、本当に面白い映画をつくる人だ!嘘だろ!昨日、アップリンク吉祥寺の予告…
>>続きを読む(c)1961 STUDIOCANAL - Euro International Films,S.p.A.