ロス暴動に繋がっていく実話
もし誤解されても話せば終わるものでも そうは行かない恐ろしい現実
偏見があるかないかは潜在意識になるものも多いのでいざという時に本心に気付くことがある 偏見と人種差別…
最近はこういう人種差別のショートムービーよく見るけど、どれもクオリティ高い。
いろんな映画でいろんな角度から差別を知っても、やっぱり理解できない。
本当に世界にはこんな意味も分からない死があるん…
ロス暴動の直接のきっかけはこの事件の約2週間前に起こった白人警官4人による黒人男性への暴行と理解してたので初めて知る事件だった
当時学生の間でLA Riotsに参加するためベイブリッジを占領する運動…
不条理に殺害された15歳の少女巡るドキュメンタリー。Netflixのオリジナルドキュメンタリーは人種差別を訴える佳作多いが、本作も水準高い。とても納得できる話ではないのに、起こってしまう現実。短編な…
>>続きを読む記録
この事件は有名だよね…人種問題のロス暴動に繋がる
たった1㌦79㌣の飲み物を買おうとしただけなのに…約20分で全てを伝えてる
ラターシャ・ハーリンズが素晴らしい未来ある子だったと
映画など…
1991年。ロサンゼルス郊外サウス・セントラル地区で、15歳の黒人少女が1.75ドルのジュースの万引きを疑われて、代金の2ドルを握ったまま、店主に銃殺された事件がありました。本作は、殺された黒人少女…
>>続きを読む