ドライブ・マイ・カーのネタバレレビュー・内容・結末 - 58ページ目

『ドライブ・マイ・カー』に投稿されたネタバレ・内容・結末

劇中劇の「ワーニャ伯父さん」と
映画のストーリーが絡み合い
最後には重なり合っていく感じがすごかった

映像は好きな系統だった。話はずっとよく分からん、、何が言いたいんや〜。
奥さんの魅力が分からなくて上手く入り込めなかった。みんな棒読みで感情が薄いのもあえてなんだろうけど苦手だった。
でも村上春樹読…

>>続きを読む

長いのでアマプラ配信でチマチマ観た。

演劇祭のコーディネーターである柚原とユンスのコンビがよかった。芸術の静かな守護者という佇まいで。柚原は台詞がぎこちなすぎるのでもしかして日本語ネイティブではな…

>>続きを読む
あの小会議室みたいなところでの本読みの時間が、最後の方は結構落ち着く場所になってた。

原作読んでいないので、映画観ただけの感想。乗り越えてこっていうのが言いたいのかなとは思ったけど、そこに行き着くまでに奥さんの浮気やら、俳優のスキャンダルやら、主人公災難すぎるな。深みとかは分からなか…

>>続きを読む
感情を抜いた言葉を拾っていくことが
結構大変だと気づいたw

他者の理解できていない部分も
それを包み込むように受け入れ
関係性を構築する

とても画がキレイ。
瀬戸内の海と客室のカットはまるで日本絵画にありそうな計算尽くされていた。

それぞれの俳優さんの演技力もさることながら、やはり主演の西島秀俊氏の不自然さを一切排除した自然な演技を…

>>続きを読む

原作読んでキャラクターに一つも感情が動かなかったので、配役に好きな俳優さんばかりなのを心配しつつ鑑賞。
登場人物の個性より役者さんの芝居に集中できたのがよかったかも。
長いし、とても晴れやかな気持ち…

>>続きを読む

長さを意識しなかった。映像が美しい。車がかっこいい。
原作とワーニャ伯父さんはともに未読なので読んでからまたもう一度見てみたい。
韓国人の主要キャストふたり、すごく自然体でよかったな。岡田将生の流れ…

>>続きを読む

それでも生きていく

原作は原作であり、映画は映画。原作の良さを映画に求めるのは少し違うような気がする。

原作の一部をうまく使っていたり、他の短編を引用したりで、原作に向けたリスペクトは十分に感じ…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事