ミュージック映画かと思いきや一曲だけでした(笑) でも紡がれる台詞がまるで音楽みたい。一言一言がガツンとくる。最初は何様なんだこの人と思うような事も、背景が明かされるにつれ、そうしなければいけなかっ…
>>続きを読む43歳で亡くなったチャドウィックボーズマンの遺作。
「マレイニーのブラックボトム」は
ブルースの母、マレイニーの曲のタイトル。
マレイニーが女王様気取りで嫌になるけど、
それには人種差別の背景が。
…
脈々と続く差別が人々の意識にどのように影響し、人生を狂わせていくのか。その一端を目の当たりにして、なんともやるせなくなりました。
チャドウィック・ボーズマンの迫真の演技も見事ですが、ヴィオラ・デイ…
チャドウィック、ゴールデングローブ賞主演男優賞受賞おめでとう👏👏👏
ボストン・オンライン、ロサンゼルス、シカゴ、サンフランシスコ映画批評家協会賞などでも受賞🎊ということで
しみったれた気持ちで観た…
“A one, a two, a you know what to do.”
黒人の音楽であるブルースのミュージシャンたちがレコーディングをするためにシカゴに集まったが、音楽性の違いから喧嘩を始めて…
デンゼルワシントン制作で、
今年亡くなったチャドウィックボーズマンが、アカデミー賞をおそらく受賞する映画。
暴れるラッパ吹き役で、かつて俺を怒らせたヘボJB映画の汚名返上。一瞬歌うシーンはヘボだっ…
あらすじ(Googleより)1927年。「ブルースの母」として親しまれる人気歌手マ・レイニーのレコーディングのために、シカゴのスタジオに4人の男が集まる。バックバンドを務める彼らは、本番を前に軽口を…
>>続きを読む「十二人の怒れる男」みたいな映画。暑く湿った汗ばむ空気と一緒に、怒りや哀しみが猛烈に押し寄せてきて、息苦しくなる。レヴィが「神は何もしてくれなかっただろ、お前の神はお前を救ってくれるのか?」みたいな…
>>続きを読む