李朝の壺は美しい。故に好きだと言う。そして、愛とは執着だと。
「僕は美しいものが好きです。僕が李朝の壺に執着し、あなたに執着してどこが悪いんです。(略)美しいものを愛するのに理屈はありませんよ」
原…
井上靖原作の「細雪」と同様に、戦前の芦屋、西宮、神戸の阪神間モダニズムを描いた一人の男三杉と三人の女の文通の遣り取りで成立する心理小説を、五所平之助監督は大幅に改変している様だ。芦屋有閑マダムの彩子…
>>続きを読む昭和映画好きの私としてはイマイチかなぁ。 もっと古い映画の方がリアルな感じがするのは演出のせい?
佐分利信はこう言う映画は似合わないけど
山本富士子とはお似合いだ。
新旧俳優同士の共演ってところか…
胸の中に白い蛇だの咳こんで病臥だので、ああ『斜陽』をやろうとしたんだなと分かる。山本富士子、岡田茉莉子、鰐淵晴子と美女揃いぶみでどこを見たらいいのか分からない、という冗談はともかく、女優としては岡田…
>>続きを読む不倫をめぐるメロドラマ。
山本富士子と岡田茉莉子、ビジュアルの造形が正反対の美女同士による睨み合い。
岡田茉莉子の眼力がいつにも増して強い。
なんも悪い事してなくても謝ってしまいそう。
乙羽信子は…
このレビューはネタバレを含みます
1961年、五所平之助監督。
井上靖原作。
井上靖は、こういうメロドラマも書いていたのだなぁ。
*****************
彩子(山本富士子)は芦屋に住んでいたが、夫・門田礼一郎(佐田…
うぶな少女からすれっからしの女へとあっという間に変化する岡田茉莉子がやはり良い。表と裏、どちらも演じきれる巧みな役者。
悪人になれない善人というより弱い四人が、決意と問題を先送りしてきた挙げ句の死、…
松竹株式会社