OSLO / オスロに投稿された感想・評価(★4.1 - 5.0)

『OSLO / オスロ』に投稿された感想・評価

とんでもないクオリティーの台本だった、、、。
どこまで史実なのかはわからないが、よくこの内容を、ここまでのドラマにしたてたなと驚愕。

ただ、中東にそこまで詳しくないので、かなり勉強不足で、一度途中…

>>続きを読む

1993年は30歳になる年で仕事と子育てに全集中してた頃でハワイ旅行の前日に会社で熱を出して医務室のベッドで休憩した事を思い出す(ハワイに行った途端に元気になったんだけど(笑))。
そんな頃、たった…

>>続きを読む

このレビューはネタバレを含みます

🎬ノー•アザー•ランド鑑賞後、理解を深めたくなり観た。

歴史を不勉強な自分でも分かりやすい。ドキュメンタリーで現状を見た直後だった事もあり、込み上げてくる場面も多々ありました。ラストの実際の映像は…

>>続きを読む
ラビン首相とアラファト議長の握手の舞台裏でこんなことがあったとは。今の状況がいかに狂っているかがよく分かる。

見て良かった この映画今正にタイムリーで興味が持てた 
この夫婦のおかげで秘密裏にこんな会合が行われて政治が大きく変える事ができた そしてこんな風に局面を大きく変えるのに酒と料理とジョークと年配の女…

>>続きを読む

ノルウェーの夫婦が織りなす、和平とは?本当の平和とは何なのか?心の中では平和を求めながら何故か相手に負けてしまうという錯覚に陥る人間模様。戦争とは人間の思考を根本的に麻痺させてしまうモノなのか。色々…

>>続きを読む
Maoryu
4.3

1992年12月、ノルウェーの外交官モナ・ユール(ルース・ウィルソン)と夫テリエ・ラーセン(アンドリュー・スコット)はイスラエルとパレスチナの対話の場を設けようと動き始める。非公式なルートで引き合わ…

>>続きを読む
kty
4.5

イスラエルとパレスチナの要人の仲立ちをし、両国間のオスロ合意に貢献したノルウェー人夫婦の活躍を描く。

中東問題の根深さや、問題に絡む国々の力関係を臭わす台詞、戦争がもたらす憎しみ。

交渉人達の重…

>>続きを読む
4.5

歴史上の実話、必見モノ👀
いや〜素晴らしい作品でした🌟
『オスロ合意』をとても分かり易く観易くしてくれています。
製作総指揮を務めたスティーブン・スピルバーグ、良い仕事してくれるんですよね、敬意と感…

>>続きを読む
5.0

すごかった。これ劇場映画じゃなくてテレビ映画だったと知ってまたびっくり。けど、まじ知らんかったもんなあこの映画。終始、鳥肌立てながら鑑賞しました。あの歴史的和解の背景に、こんな素敵なドラマがあったな…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事