泣きそうになった、これをやりとげるという使命と情熱。いまわたしに必要なこと。音にあふれていた。
アルフレッド・ライオン、フランシス・ウルフ
シュウイング!
ドイツで迫害をうけたユダヤ人だったからこそ…
角川シネマ有楽町。ほぼ既知の話だが、フランシス・ウルフの葬儀の件だけは驚いた▼再現3DCGはご愛嬌として、リード・マイルスのくだりのジャケットのアニメーション等々、楽しんで作ってるよなこの映画▼晩年…
>>続きを読むドイツ人のアルフレッド・ライオンとフランシス・ウルフがニューヨークで立ち上げたブルーノートレコード。
彼らの音に妥協しない姿勢やスウィングへのこだわり、黒人への人種差別の壁があったこと(彼らもユダヤ…
[ブルーノートの歴史]
ブルーノートレーベルの歴史がよく分かる作品です。
ジャズにあまり詳しくなくても、大体の人が名前ぐらいは知っているであろう、このレーベルですが、その成り立ちに意外な部分があ…
ブルーノート・レコードを立ち上げたアルフレッド・ライオンとフランシス・ウルフという2人のドイツ生まれのユダヤ人に焦点を当てたドキュメンタリー。ヴィム・ヴェンダースプロデュースではあるものの、監督・脚…
>>続きを読むブルーノートレコードは社会の影響を受けながら、ジャズという文化に本気で向き合っていた会社であった。人種を超えた人と人の繋がりがジャズによって生まれていた。「売ることが目的ではなく、音楽にとって重要な…
>>続きを読むゆっくり腰据えてもう一回見たい。
ジャズに詳しくなくても、出てくる曲全部知ってる名曲のオンパレード。ウイスキー飲みながら観たくなった。
また創業者がユダヤ人の方というのも知らなかったし、この時代に…