ものすごい情報量。
有名人がたくさんインタビューに出ていて、でも知らないことばっかりで面白かった。
ちなみに私はブルートレインのイラストがテナーサックス じゃなくてアルトサックスになっていたのが気…
ダイバーシティの原点のような人類愛、音楽愛に溢れるドキュメンタリー映画でした。
ナチスドイツから逃れ、渡米した2人の白人移民が、アフリカンアメリカンと共に立ち上げた『Blue Note』レーベルの…
【What A Wonderful World!/希望を捨てない】
It must schwing.
そっか、シュウイングか!😁
どんな差別や困難にあっても、それだけにフォーカスせず、出来るだけ…
胸がいっぱいになった素敵なドキュメンタリー😊
シュウィング~シュウィング~♬
ドイツなまりの英語スイング~w
音符通りに弾くのではなく~踊れるくらいに
楽しく~スイングしながら~心で弾いて~♬
…
前情報を全く仕入れずに鑑賞して
音楽づくりの話題が主なドキュメンタリーのようなやつかな…?と思っていたら
公民権運動が活発になる以前のアメリカにおいて
ジャズが、ブルーノートが、
アルフレッドとフ…
勝手に体が揺れてるのを見て周り(奏者たち)がその良し悪しを感じ取る、そんな伝わり方を知って'IT MUST SCHWING'って言葉を借りてJAZZに踏み込んで(STEP)いけそう。
自分のような…
素晴らしいドキュメンタリー❗️
前回観たブルーノートのドキュメンタリー「ブルーノート・レコード ジャズを超えて」も良かったが、前回とは趣が異なり、完全にブルーノートの創始者二人にフォーカスした内容。…