戦場のピアニストのネタバレレビュー・内容・結末

『戦場のピアニスト』に投稿されたネタバレ・内容・結末

【再】
車椅子のおじいちゃんが落とされるシーンは衝撃

強制収容所わかっていて
助けてくれる知人の警察のユダヤ人
なんだかんだ良心はあった

ドイツ兵に見つかり
ピアノを弾くシーンが好き

敗戦がほ…

>>続きを読む

久しぶりに鑑賞。
刺さりすぎてスコア付けれない。

なぜ急に見ようと思ったか?

ただ、生き還るために──


年々募る孤独感、喪失感…
私本当に大丈夫なのだろうか、
このまま生きていけるのだろうか…

>>続きを読む

これはドイツではなく、ポーランドの話である。元凶ではなく、巻き添え食った隣の国の話。
だからドイツ語は吹き替えされてないんだなぁと。

全て奪われたユダヤ人ピアニストとチェロを弾く妊婦のポーランド人…

>>続きを読む

戦争の中をユダヤ系ポーランド人ピアニストが収容所に行くのを奇跡的に免れて生き抜く話。

私達が画面を通して見ても辛くなるのにそれをリアルで見てきた人がいるって事が本当に信じられないくらい残酷。

残…

>>続きを読む

U-Nextで鑑賞。

第二次世界大戦中のナチスドイツによるユダヤ人迫害の残酷さをピアニストとその家族を中心に描く。

戦争は人を狂わせてしまう。ユダヤ人というだけで右腕に腕章を付けさせられたり、特…

>>続きを読む

この人種、この立場だから善人、悪人ということではなくそれぞれの人間なんだな、当たり前だけど。
将校はなんか音楽好きで気まぐれにシュピルマンを助けたのかなと思ったけれど、調べると60人以上のユダヤ人を…

>>続きを読む

 ホロコーストを扱った映画は、ナチス=悪・ユダヤ=善の構図になりやすい。しかしこの映画はユダヤ人にもナチスに加担したものがいたこと、ユダヤ人を助けたドイツ人がいたことを映し出し、一元的な見方をさせな…

>>続きを読む

実話と聞くと更に没入感が増す。
こういった時代があったということを後世に残すのに相応しい映画だと思った。
差別の過酷さ、ドイツ軍の冷酷さが胸に応えた。繰り返してはならないと改めて実感した

差別が当…

>>続きを読む

めり込んで見れるくらい面白い映画。
実話なのがすごい。舞台は第二次世界大戦のユダヤ人迫害。
そこではどんなに優秀な人でもユダヤ人ってだけで殺され、酷い目にあう。
どうしようも無い現実を受け止めながら…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事