戦場のピアニストの作品情報・感想・評価・動画配信

戦場のピアニスト2002年製作の映画)

The Pianist

上映日:2003年02月15日

製作国:

上映時間:148分

4.0

あらすじ

みんなの反応

  • 実際に起きたことであること、とても考えさせられる作品
  • 戦場での心理が分かりやすかった
  • 歴史の目を逸らしてはいけない部分をしっかりと観せてくれる映画だった
  • 生きることがどれだけ大変で嬉しいことなのか、そんな大袈裟のように聞こえることをもう一度実感させてくれる傑作
この情報はユーザーの感想を元に自動生成しています

『戦場のピアニスト』に投稿された感想・評価

このレビューはネタバレを含みます

【再】
車椅子のおじいちゃんが落とされるシーンは衝撃

強制収容所わかっていて
助けてくれる知人の警察のユダヤ人
なんだかんだ良心はあった

ドイツ兵に見つかり
ピアノを弾くシーンが好き

敗戦がほ…

>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます

久しぶりに鑑賞。
刺さりすぎてスコア付けれない。

なぜ急に見ようと思ったか?

ただ、生き還るために──


年々募る孤独感、喪失感…
私本当に大丈夫なのだろうか、
このまま生きていけるのだろうか…

>>続きを読む
SerGia
4.0
このレビューはネタバレを含みます

これはドイツではなく、ポーランドの話である。元凶ではなく、巻き添え食った隣の国の話。
だからドイツ語は吹き替えされてないんだなぁと。

全て奪われたユダヤ人ピアニストとチェロを弾く妊婦のポーランド人…

>>続きを読む
KURUMI
3.8
このレビューはネタバレを含みます

戦争の中をユダヤ系ポーランド人ピアニストが収容所に行くのを奇跡的に免れて生き抜く話。

私達が画面を通して見ても辛くなるのにそれをリアルで見てきた人がいるって事が本当に信じられないくらい残酷。

残…

>>続きを読む
4.2

物語の地はポーランド。
主人公のシュピルマンはユダヤ系ポーランド人でピアニストである。
当時1939年は第二次世界大戦中でドイツ帝国と激しい戦争状態であった。
ドイツ帝国はヒットラー政権下でホロコー…

>>続きを読む

A·ブロディによるピアノ演奏は圧巻。
心が震えた。

追記:2024年5月再鑑賞
常に胸が苦しかった。
いろんなことを教わったけど、中でも生きることの意味、音楽の持つ力は心に残る。

追記:2025…

>>続きを読む
yuma
4.0

日本でも昔何度も地上波でやってた気がするけど、まだ若かったし、見る気がおきず、今更ながら、この超有名タイトルを鑑賞。
シンドラーのリストは見てるのに何故見てなかったのやら。

多少脚色しながらも、実…

>>続きを読む
muuumy
5.0

戦争映画が好きな私が選ぶNO.1戦争映画。

ある人の体験を元にしたストーリー。
絶望。
これが実際にあった出来事であった事が恐ろしい。

日本の戦争映画にありがちな『辛いでしょ?どう?悲しいでしょ…

>>続きを読む
YU
3.5
ナチスドイツやホロコーストの歴史は残虐すぎて観ていて辛いんだけど作品として素晴らしいのがどこか矛盾を感じる

ピアニスト③タイトルにピアニストが付いてる映画は?と聞かれたら誰もが真っ先に浮かぶのが今作では?原題も『The Pianist』ピアノの演奏シーンも素晴らしいが、戦争の悲惨さ、ナチスの残虐さ、このピ…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事