一つ間違えれば米ソ核戦争が勃発していたとされる1962年の「キューバ危機」。本作品は、米軍がソ連の核ミサイルを搬入したキューバに対し、武力攻撃をするか否かで頭を抱えるケネディ政権中枢の葛藤を描いた…
>>続きを読むロシアって、
この頃から変わってないのな……
(60年も経ってるのに)
これ、
アメリカだから
諜報活動で防げたものの
日本だったら無理だな……
あと、
軍人のマッチョ思想よ……
やっぱり
…
「こんな重い任務…」
「君以外の人間にはできない、君になら妻子の命を預けられる」
キューバ危機をいかに回避したのかが描かれる作品。
この歴史的事実を元々知っているか知らないかで、この映画に対する鑑…
歴史的な映画として面白かっただけでなく、多くの学びがあった映画でした。
キューバ危機の2週間の間に、ケネディがいくつもの決断を迫られる。全てが不完全情報のなか、その選択肢すべてにリスクが伴う。それ…
よかった
あんまり理解できてないけど
気になった台詞
・「また真珠湾の不意打ちを食らった気分だ」
・「じゃ爆撃を!…きっと胸がスッとする」
感情で決めるのはやめてくれ…後に「ヒステリックに」戦…
ケビン・コスナーの演技はなかなか渋くて良かったが余りにもアメリカ讃歌?いやもっと突き詰めるならケネディ兄弟讃歌映画とも捉えかねない内容で少しゲンナリしてしまったのが正直な感想。
この世界の平和は力と…
誕生日に13デイズ見終わってしまっただなもで草
ついこの間、中学生の子に「キューバ危機って何?」って聞かれて何も答えられなかった歴史に弱い僕だったんもだけど、すごく勉強になったんも!
ソ連がキュー…