【戦局を変えた3500名の若き兵士】
第二次世界大戦下、ロシアにドイツ軍が予定よりも早くに侵攻したことから、已む無く砲兵学校の士官候補生たちが前線配置となった。壮絶な戦況のなか、3500名の将来有望…
「まだ若いのに死んだよ、子供が待ってるのに死んだよ、ほら感動するでしょ」って感じの、8月の民放の特番ドラマみたいなテイスト
美しき自己犠牲とか、そういうのもういいから
ドイツ軍は人格を持たない敵キ…
1941年、独ソ戦。
◾️特徴
まだ兵士でもなかった士官学生が動員された記録。
◾️解説
作中、語られた動員数は3500人。ソ連兵の総死者数1200万人に数えられているのかも知れない。登場人物で…
ソ連×ドイツの映画を最近何作か観ているんだけど、こちらも大作だった。戦闘に迫力があり、戦車を潰そうという作戦にこちらも息をのむことが多々あった。
モスクワ侵攻を防ぐため命を捧げた大勢の若者の命。この…
ロシア映画
日本にいると西側視点の映画ばかり観ることになるから、あえて戦争ものはロシア映画も観て視野をフェアに保つようにしているが、なかなか観れるプラットフォームがなくて...それが珍しく吹き替え…
ヴァディム・シメリェフ
モスクワ攻防戦
1941年10月〜1月までの3ヶ月
兵力不足のソ軍は訓練中の学生兵を戦場に送り出す。兵学校士官候補生や看護師3500人の若者たちが最前線に送られる。村や道…
© Voenfilm