硫黄島からの手紙の作品情報・感想・評価・動画配信

硫黄島からの手紙2006年製作の映画)

Letters from Iwo Jima

上映日:2006年12月09日

製作国:

上映時間:141分

3.7

あらすじ

みんなの反応

  • 日本人の戦争映画の代表作
  • 渡辺謙と二宮和也の演技が印象的
  • 戦争はいけないという主張が強く必要
  • 日本人目線で描かれたアメリカ映画
  • 個々の演技が素晴らしかった戦争の残酷さをリアルに描写
この情報はユーザーの感想を元に自動生成しています

『硫黄島からの手紙』に投稿された感想・評価

アメリカ人のイーストウッドが描くだけでも見る価値のある作品

日本軍の視点で描かれる沖縄戦
そもそも初っ端から良いニュースがない日本軍にとって疲弊しきった闘いは地獄絵図だ

集団自決は怖すぎる
そも…

>>続きを読む
観てよかった。
戦争は起こしちゃいけない。
3.6

午後ローにて。だいぶ編集カットされてるみたい。戦力で圧倒的に劣る日本側の絶望的な模様が描かれる。これだけ見てると米軍圧勝な雰囲気だが、実際は米軍側の戦死者も多い激戦だったらしい。食糧も水も乏しい、援…

>>続きを読む
GYRE
-
午後ローから。
栗林中将たちの回想シーンが切ない。米国人には理解できない日本人の死生観を脚本家が丁寧にまとめてくれたと思う。
栗林中将の最期は諸説があるようだけど、この解釈もありかなと思った。
戦争映画は、やはり観ていて気が滅入るシーンが多いが、いかに戦争が倫理を破壊し、個々に狂気じみた行動を取らせるのかがわかる…
日本目線映画だったが、まさかイーストウッドが監督だと思わなかった。
午後ロー
絶望しかない中で戦はなければいけないとか観ていてやるせない気持ちになった。
かえ
-

日本の歴史を再度振り返るために、鑑賞しました。

映画を観るとだいたい泣くのだけど泣かなかった。というより泣けなかった。言葉が見つからないんだ。処理しきれないんだ。でも整理しきれていないが、書き留め…

>>続きを読む
4.5

この題材、この視点の映画を、日本ではなくアメリカで作られてしまったというのが悔しい。イーストウッドは当時既に70代半ば。あれから20年近く経った今も傑作を出し続けているのだから恐れ入谷の鬼子母神。(…

>>続きを読む
4.0
個々の正義と誠実さ。
4.4
面白い、記録用

あなたにおすすめの記事