▼5/3/24再鑑賞
【封切上映(IMAXレーザー/GTテクノロジー)、日本語字幕】
▼3/30/24鑑賞
【封切上映(IMAXレーザー/GTテクノロジー)、日本語字幕】
https://twit…
原爆の被害の詳しい説明はなかったが、オッペンハイマーが原爆を開発したことの罪悪感に苛まれていたことは十分に伝わってきた。決して原爆の投下を正当化するような内容ではなく、アメリカがこれを作るのは勇気が…
>>続きを読むすごい面白い作品だと思う。
是非とも見て欲しい。
兵器を作ってしまった科学者の物語。すごく複雑な気持ちで見れた。
オッペンハイマーの心の矛盾と映画で映る人物の感情、表情に当時のことを考えさせられた…
あえて人種として括って話すが
アメリカ人であるクリストファー・ノーランと日本人である我々には
作る責任と観る責任があると思う
以下ジェームズ・キャメロン
インタビュー抜粋
「彼が何を避けたのかが…
めちゃくちゃ素晴らしかった。
たしかに日本人としては、トリニティや聴聞会がメインだったのは肩透かし感も否めないが、第一次の悲惨さやアウシュビッツ、ガザetc、世界にたくさんある繰り返しちゃいけない事…
クリストファー・ノーランという優れた映画監督による、優れた作品という意味を超えて、本当の意味ですごいのは、アメリカという国の「国力」のように感じた作品。
J・ロバート・オッペンハイマー(1904 …
ノーラン作品にしては訳分かってよかった
公開当時、原爆の被害が描かれてないみたいな批判を見かけたけど幻視してたし原爆の被害を描く作品じゃなくて原爆を作った科学者の苦悩を描く作品だからあれでいいんじ…
© Universal Pictures. All Rights Reserved.