蝶採りに投稿された感想・評価(★4.1 - 5.0)

『蝶採り』に投稿された感想・評価

船とか自転車とかバイクとか年代物の車とかトラクターとか、乗り物がいい働きをしてる。あと動物。馬、猫、犬。唐突な幽霊。いや~最高。イオセリアーニの群像劇にしてはあまりごちゃついてない。隣3軒くらいの話。

オタール・イオセリアーニ監督『蝶採り』(1992)

長年の棲家に移ろう人々と諸事情たちー

イオセリアーニ監督がご存命であれば、
現場の演出を本気で学びたいと思う映画監督のひとりとなっていた。それ…

>>続きを読む
5.0

「財」だよ。冗談ではなく前半を「財」が、いや全てを駆逐していったよ。多様な世界には多様な幸福と多様な苦悩と多様な搾取と多様な(爆破を含めた)意志表明があるよ…。前後半でトーンが丸っと変わるのも『幸福…

>>続きを読む
4.2

めちゃくちゃこれもよかった!!
古城が素敵すぎてめちゃくちゃ
羨ましい生活だった🥺🥺!

これも犬映画だった!
めちゃくちゃ可愛い...
この監督も犬好きなんだろうな

神父さんがアルチューだったり…

>>続きを読む
4.5

【古城のプシュケー】

オタール・イオセリアーニ監督の1992年の作品

〈あらすじ〉
フランス郊外の古い城館の持ち主マリ=アニエス・ド・バイオネットは、年老いたいとこと召使と共に暮らし、ピストル射…

>>続きを読む
5.0
人物描写やご先祖様の登場、
群衆の動き方や
車、自転車の動き方
すべてがウィットに富んでいる

日本人の印象に時代を感じるし
勘違いしてる?
最後の 財 には苦笑したけど
絵的に最高だった
5.0

オタール・イオセリアーニ監督作。

ジョージア出身の映画作家:オタール・イオセリアーニがフランス時代の1992年に撮り上げた人間喜劇で、郊外の城館を取り巻く人々の人間模様を描きます。

フランス郊外…

>>続きを読む
4.2

イオセリアーニの映画を観て衝撃を受けないことはないが、本作はなんというか…あのラストの壮大な皮肉よ。日本人を嫌いというより、バブル期の日本人が当時欧米各地でおこなった買収が余程ショックだったのではと…

>>続きを読む
emu
4.4
全ての瞬間が素敵で本当に羨ましい。フレアたっぷりの黒いコートに暖色のマフラーのおばあちゃんの装いとその日常がキュートすぎてこのまま永遠に続けばいいのにとずっと思った。
矢吹
4.1

ついさっきまで早稲田松竹にいて、いま、早稲田大学の方角に向かってトボトボ歩いてる。
ウィリーマニュオター?ってカタカナが出てきて終わるんですけどね。
「いつだってやめられる」の、
ソウスリャナンデモ…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事