志村喬が出演・監督する映画 313作品 - 9ページ目

志村喬が出演・監督する最新映画や過去の作品一覧をチェックすることができます。怪獣王ゴジラや、加藤隼戦闘隊、鯨神(くじらがみ)などに出演。
  • おすすめ順

  • List view
  • Grid view
動画配信は2025年7月時点の情報です。最新の配信状況は各サイトにてご確認ください。
本ページには動画配信サービスのプロモーションが含まれています。

おすすめの感想・評価

【あの娘(こ)に恋しちゃった😍】 陽気なオペレッタ時代劇。イケメン片岡千恵蔵主演で贈るラブコメ風味、スピーディーでモ…

>>続きを読む

今年も終わりですね(そうですね)。 というわけで「歌合戦」です(紅白ではなくこっちを見る)。実は前から見よう見よう思…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

1939年って志村喬、34歳くらいだよな…。 昔観た本作と同年の「鴛鴦歌合戦」に志村喬がヒロインの父親役やっていて、「…

>>続きを読む

〖1930年代映画:時代劇:日活〗 1939年製作で、主人の刀をバカにされた下僕が、刀鍛冶に弟子入りし名刀を完成させ……

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

激しいくしゃみを巻き起こす煙筒と消えた拾万両の金塊を三日以内に追え!とオーソドックスすぎるミステリ。 一応捜査ミステリ…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

1938年 日活太秦 モノクロ 65分 スタンダード *ホワイトノイズ大、序盤にコマ飛び多し 冒頭に後入れタイトルで…

>>続きを読む

阪妻の演技力が爆発。 コンパクトな尺ながらとても良く出来ている。 飲んだくれの浪人と周囲から疎まれているが、実は主君の…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

豊臣秀吉の若い頃を嵐寛寿郎が演じた映画です。物語は小猿と呼ばれたわんぱく小僧時代から描かれています。実の父を亡くした小…

>>続きを読む

日本史上最高の英雄豊臣秀吉は、バテレン追放令や唐入りを目指す朝鮮征伐によるものか日本の歴史学者、NHKを始めとしたマス…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

衛星劇場にて視聴。 とても古い作品なので、フィルムが飛び飛びで分かりづらく、あまり面白いとは言えませんのですが、阪妻…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

アラカン!!と言えば… アラウンド還暦のことではなく… 嵐寛寿郎!! 嵐寛寿郎と言えば… 鞍馬天狗!! そして鞍…

>>続きを読む

鞍馬天狗が訳ありの子どもの面倒をみるお話です。何度か映画化やドラマ化をされているので頭巾を被った鞍馬天狗の姿は知ってい…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

痛快オペレッタ!!確かに!(笑) 伸ばしても 伸びない 親父の ハゲ頭♪ 千恵蔵も歌う(笑)そして、この時代すでに親父…

>>続きを読む

東海道中膝栗毛をベースに映画化した時代劇オペレッタです。互いの素性を知らないままに出会った遠山金四郎と鼠小僧。遠山金四…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

現存するのは風雲の巻・怒濤の巻の前後編をまとめた総集編らしい。 阪妻がとにかく男前で勇ましく、眼福この上ないのだが、登…

>>続きを読む

『恋山彦怒濤の巻』と同じ内容の感想を投稿します。現存する作品は前後編をまとめた総集編です。吉川英治原作小説をマキノ正博…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

冒頭の人馬の塗れる戦闘シーンが圧巻の迫力~! むしろ、ガマの怪獣シーンが、ちんけなので こっちでやったら~。 「兒雷…

>>続きを読む

○感想 面白かったです。 特別な力を持った二人が、特別な力は持たない悪に復讐する話。 こういう書き方をすると面白くなさ…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

2回目ですが良すぎじゃないですか? 良すぎるので1回目の投稿削除して2回目の投稿です。 2回目みても素晴らしすぎて泣い…

>>続きを読む

◎上手い面白い流石マキノ/阪妻の血煙高田馬場 1937年 日活太秦 50分 モノクロ スタンダード *ホワイトノイズ…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

年末は活動弁士を傾聴した。 顔のでかい片岡千恵蔵の格さんと、粋な阪妻の助さん。 この頃の水戸黄門は印籠を出さない。 印…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

『恋山彦風雲の巻』と同じ内容の感想を投稿します。現存する作品は前後編をまとめた総集編です。吉川英治原作小説をマキノ正博…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

◎若き溝口とベルが挑む大阪オフィスモガ転落 1936年 第一映画 松竹配給 モノクロ モノラル 72分 スタンダード…

>>続きを読む

犬と蒲団に入ってる有閑マダム笑 「浪華」なので大阪の話だが、ネオン街がきらびやかでまぶしく、その発展が伺える! 当時…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

 伊丹十三の父親である伊丹万作の作品初鑑賞! 卒業論文のテーマを伊丹十三にしようと思ってるので、この作品も調査の一貫…

>>続きを読む

赤西蠣太はとぼけた田舎者の侍を演じているが実は密かに伊達兵部の悪事を探るために使わされた密偵だった。 同じく密偵として…

>>続きを読む