美空ひばり・中村扇雀主演によるキツネと人間との悲恋もの。内田吐夢の名作『恋や恋なすな恋』が『葛の葉』の映画化だったのに…
>>続きを読む〖1950年代映画:小説実写映画化:時代劇:新芸術プロダクション〗 1954年製作で、吉川英治の小説を実写映画化の時代…
>>続きを読むスカパーにて。タイトルの“お夏”が美空ひばり。“清十郎”が雷蔵。 江戸時代の米問屋の娘のお夏は、店の手代で誠実な働き…
>>続きを読む歌舞伎の演目で、盗賊の物語「白浪五人男」のパロディ。野洲宇都宮、内藤家の家宝胡蝶の香炉が何ものかに盗まれ、当夜の宿直青木十三郎(北上)はその責を負って香炉探索のため江戸へ上る。江戸では、大…
>>続きを読む稀に観る傑作集団喜劇「歌くらべ荒神山」「珍説忠臣蔵」、ひばり映画の決定版「東京キッド」で勢いに乗る斎藤寅次郎監督が、敬…
>>続きを読む〖1950年代映画:時代劇:松竹〗 1953年製作で、美空ひばり主演の娯楽時代劇らしい⁉️ 2024年151本目
R大学ラグビー部の名トリオ、一木俊夫(鶴田)、花島健吉(田端)、福田春造(川田)は揃いも揃って唄がうまく好青年たち。中でも一木は、夜はキャバレー<エンゼル>のアルバイト歌手だが、真面目な純…
>>続きを読む榎本健一の自伝を読んだので俄然観る気になる。1952年当時48歳でいい年なんでキレが依然と同じと行かないかと思いきや身…
>>続きを読む〖1950年代映画:人間ドラマ:松竹〗 1952年製作で、美空ひばり主演で、サーカス娘になって、別れた母を訪ねるという…
>>続きを読む悲しい😢作品!!ライオン使いの健吉さんが、超絶イケメンなのが唯一の救いです。
脚本八住利雄。清水次郎長=広沢虎造、吉良の仁吉=高田浩吉、安濃徳=柳家金語楼、角井門之助=伴淳三郎他。「荒神山」の世界…
>>続きを読む幕末の京都。 か弱き者、正しき者が今まさに危機に陥らんとするとき、白馬を駆って颯爽と現れる黒覆面の謎の剣士。 人呼んで…
>>続きを読むサスペンスあり、笑いあり、歌ありの娯楽作で楽しかった。火サス並なのかも知れないけれど、私くらい鈍感な人間には犯人探しも…
>>続きを読む