「すごいものを与えられて感謝しないなんて、罪深い」
最初に。
モートンの声は本当に美しい。
しかも何十年年を重ねても、その若々しさと美しさが変わらないのもすごい。
彼はその声もルックスも生まれ…
a-haと聞いたら正直『Take On Me』しか
思い浮かばない私…。でもこの曲がヒットするまでの
過程に涙でした😭色々なアレンジがあって、
初めはノルウェーだけでヒットして他の国では
売れなかっ…
たぶんエルヴィスを観た時だと思うが
予告を観て、良さげなドキュメンタリーだと思い
結果劇場では観れなかった作品
デヴィッドボウイとかもそうだけど
世代なわけではなく、実はよく知らないアーティスト…
a-ha = take on me
位の知識の無さで、イギリスだと思ってたけどノルウェーのバンドだったのね。
若い頃のモートン(Vo)はフェロモンだだ漏れの色男ですし、ポール(G)はソロ時の嫁と…
【雑記】
来日公演が延期からの中止でa-haへの気持ちは募るばかり…せめて映画は早い内にと思わず名古屋まで。
映画館音響で聴くモートンの声が美しすぎて恍惚…
日本だと一発屋イメージなんだろうな。…
「a-haの土台は友情じゃない。友情はあるけど、僕らをつなげているのは音楽を通じた絆だ」ていう言葉がすごく腑に落ちる映画だった。
性格こそ違えど音楽に関して意見があるからこそ"喧嘩になる" でもその…
ヒューマントラストシネマ有楽町。映画館のスピーカーでモートンの歌声を聴くと共振が倍増、70s80sのいろんなバンドの映像も出てきて中盤までは共鳴しっぱなし。後半はかなり等身大さが出てくるから、少しモ…
>>続きを読む80年代のヒットの裏側を知れた。
あんま仲良くなかったり、デビュー当時の音楽はバンドが本当にやりたい音楽じゃなかったり、、色々ありながらも3人がa-haとして良い音楽を今も残そうと頑張っているところ…
© MOTLYS, FENRIS FILM, KINESCOPE FILM, NEUE IMPULS FILM 2021