アンネの日記に登場する空想の友人であるキティーが主人公の話。
めちゃくちゃ綺麗なアニメーションでびっくり。
映画開始すぐ世界観に引き込まれた。
ちょっと泣いた。
内容的にも観て良かった。
これは…
このレビューはネタバレを含みます
大事なのは、日記を読む多くの子供たちに伝わるメッセージ
思ってたのと違ってた
キティーの視点からのアンネの生涯
日記を開くと過去(アンネ)、閉じると現在(キティー)
1933年 アンネ・フラ…
アンネの日記に登場するイマジナリーフレンドのキティが主人公の一作
日記を追体験しながら現代と並行して話が進んでいく
アニメーション特有のビジュアル、色彩で恐怖を描く描写が良い
最終的にアンネ一家…
かんがえさせらる一作。
アニメのぬるぬる感と繊細さ、街の美しさ、ナチスの恐ろしい描き方がとてもよかった。
アンネの日記は読んだことがないので今後読んでみようと思いました。空想の友達キティが現代のこと…
アンネ・フランクが日記の中で語りかけていた空想の友達キティが現代に甦り、アンネ・フランクの人生や現在のヨーロッパを知る旅をするアニメ。
ファンタジーではあるが監督がイスラエル人で政治的なメッセージが…
《日記を書くとき誰宛てに書いたらいいの?》
〝日記は、優しくて話の聞き上手な女の子で私の親友だと思いたいの。名前はキティーにするわ〟〝何故その名前なの?〟〝子どもの頃キティーって呼ばれたかったから〟…
このレビューはネタバレを含みます
小学校4年生の頃アンネの日記を読んだ事があって見てみた。アンネの時代と現代交互に切り替わっていく感じの映画。アンネが歳の割に大人びているように感じる。多分戦争のせいなのかな。自由がない生活は子供にと…
>>続きを読む戦争が生み出した悲劇の記憶がどんどん薄れていって、記憶をどう語り直すかが物語を作る人たちの大きな課題になっているのだと思う。所詮はフィクションだ。でも、フィクションを通してでしか、今の人々は当時のこ…
>>続きを読む© ANNE FRANK FONDS BASEL, SWITZERLAND