キエフで起こった犠牲者数最大のホロコーストを、アーカイブ映像を繋ぎ合わせて再構成したドキュメンタリー映画。戦時中に実際に撮影された映像ですある分、一本一本のカットに抱く印象が重い。
やはり一番衝撃…
年下でも尊敬すべき作家がいて当然で、何人でも挙げられるが、この監督は巧みだが、天才はそうないなとチョボチョボと観る中で思い知ってくる。単純に言えばあまり触発されない。しかし、こういう抜け目ない方に…
>>続きを読むホロコーストが淡々と進められたことがわかる記録映像でした。
タイトルと制作に関わるバビヤールで、「特に抵抗もなく」数万人が殺されたというシンプルな字幕が、事態の深刻さをかえって際立たせていると思いま…
【1941年、ナチス占領下にあったウクライナ・キーウ郊外のバビ・ヤール渓谷で、わずか2日間で33,731名ものユダヤ人が虐殺された。歴史に埋もれながらも各所で保管されていたアーカイヴ映像を発掘し、こ…
>>続きを読む戦時中のキエフでソ連とドイツに交互に占領されて疲弊している中、人種差別に発展して郊外の空き地で市民の大量殺戮が行われてしまう
残忍行為が映し出されてる昔の古い記録フィルムに、おそらく映画作るために…
ナチス・ドイツが「独ソ不可侵条約」を破棄してウクライナに侵攻した中で起きた、「バビ・ヤール渓谷」でのユダヤ人大虐殺事件を初めて知る。
「歴史は繰り返す」などと言われるが、侵略の歴史が繰り返されるウク…
ウクライナのキーウ郊外のバビ・ヤール渓谷でのユダヤ人虐殺を扱ったドキュメンタリー。ナレーションも無く、字幕での説明も最小限で分かりにくい所は色々とありました。肝心の虐殺の箇所は映像が無く、写真も最小…
>>続きを読む©️Atoms & Void