バビ・ヤールに投稿された感想・評価(★3.1 - 4.0)

『バビ・ヤール』に投稿された感想・評価

過去観、ソ連の軍門下にあった当時ウクライナがナチスを受け入れてしまったその経緯。

あと直近「ウラジーミルやめろ!」いうトラ、どっちもウラジーミルやんけ!いうツッコミ、じじいも恥ずいのでボケるのヤメて。
Miya
4.0
この瞬間に自分も生きてるような映画だった

うーん、これを観てもイスラエルにはイラつくな😅
nojiji
4.0

全てアーカイブ映像で構成された映画だ。
バビ・ヤールなんて初めて聞く地名だった。
知らなかった。そんなことがあったなんて。
映像の力って凄い。
歴史の隠蔽や改竄が行われても映像があれば暴ける。
しか…

>>続きを読む

アーカイブ映像を繋ぎ合わせて再構成したドキュメンタリー。これだけの映像が残っていることに驚かされる。

キーウ近郊バビヤール渓谷での虐殺。
戦後50年間隠されていたホロコースト。1941年に2日で3…

>>続きを読む
tariko
3.6

これだけの記録映像が残っていることがまず凄い。音は後付けなのか?
第三帝国とソビエトの狭間で翻弄された小国の悲劇だという目線で観てしまったので、鑑賞後にロズニッツァ監督がウクライナ映画アカデミーから…

>>続きを読む
3.6
Haydn
《Gott erhalte Franz den Kaiser》
Kyiv, 1941
3.1
87/2023 早稲田松竹
全て本物だと思うと見入ってしまいますな。
演出しているとしか思えないシーンも多々あり。早稲田松竹が結構混んでてびっくり。

この監督の作品を色々見てると、だんだんこれがただの記録映像というわけではないということがわかる。
つぎはぎであっても構成と見せ方で与える印象は全く異なる。
彼の中の悪を告発したいという気持ちが、後半…

>>続きを読む

ナチスドイツによるウクライナにあるバビ・ヤール渓谷でのユダヤ人の大量虐殺を、全編当時の記録用映像を使用し、ドキュメンタリーとして構築している。わずか2日で3万人以上が大量虐殺されたという悍ましい事件…

>>続きを読む
3.2
特に強烈な演出をするでもなく、歴史的フッテージを使って淡々とあったことを紡いでいくというタイプの作家、とても評価に困る
悪い言い方をすると史実を盾に取られているような気持ちにすらなる

あなたにおすすめの記事