いや〜な映画だ。だが目を離せない作品だ。
あなたの明日がこうなるかもしれない。
それでいいのか———上野千鶴子(社会学者)
________
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
長寿社会のフロントランナー日本。
…
まず印象的だったのは、主人公のミチ(おばあちゃん)の描写に丁寧な「間」があったことだ。彼女が言葉にせずとも、頭の中でいろいろと考え込んでいることが伝わってくるような演出で、物事を深く咀嚼する人物像が…
>>続きを読む早稲田松竹でみた。
監督は、この映画のテーマが問題提起になれば、とおっしゃってたのを何かで見たような気がする。安楽死に肯定的な意味ではなく、こんな世の中になってはいけないという意味あいだったかと記憶…
「PLAN75」観た。
高齢化対策として、75歳以上の老人が生死を選べる政策が可決される。その政策を望む老人と、政策に疑問を抱く働き手が中心の話。
映画は淡々と静かに進むが、消えていく背景の雑音、…
plan75、安楽死を選択できる、高齢化社会を脱却できる、という点ではとても良い制度。だけど問題点が多すぎる。
倫理的な問題、生きることを選択した人の肩身が狭くなってしまう問題、死のタイミングを操作…
Fusee