カリガリ博士に投稿された感想・評価 - 17ページ目

『カリガリ博士』に投稿された感想・評価

mnb

mnbの感想・評価

-
【技法(Technic)】
モノクロ、無声映画で強烈なインパクトを残す「顔」。
どこか奇妙で恐ろしさを感じる光の使い方にも観客を意識した工夫の跡が感じられる。
猫目

猫目の感想・評価

3.2

「マッシブ・タレント」で気になったので
1920年公開のサイレント映画。食わず嫌いにならないように見てみた
モノクロ映画で血が飛び散るわけではないけど、ジャンルはホラーです。交響曲を合わせていますが…

>>続きを読む
kyoichi

kyoichiの感想・評価

3.2

このレビューはネタバレを含みます

シャッターアイランド的な物語。
だけれど、こちらの方が2つも3つもどんでん返しがすごい。
100年前の映画だなんて……。

台形のドアや奇妙な形の建物、まさに映像アート作品。

このレビューはネタバレを含みます

舞台文化が色濃く残るところが、映画の歴史を感じられて面白かった。
こういうタイプのオチ好きなんだけど、100年前の映画からこういう結末のものがあるっていうのがなんだか感慨深い。
SekoiFali

SekoiFaliの感想・評価

2.5

このレビューはネタバレを含みます

町山智浩「怖い映画」を読んで、この作品を見てみた。読んでなかったら、なぜこれほど有名なのか訳がわからず辛そう。

このレビューはネタバレを含みます

幻想的な映像と少ないセリフで展開がわからなくなり巻き戻しながら見た
今ではよく見る結末だけどこの映画が祖なんだろうなと思った

このレビューはネタバレを含みます

感想後述(2023/09/26)。
Twitter(X?)でオススメされてたのを見かけて鑑賞。
まあまあ面白かった。これが色々なホラー・ミステリー系映画のはしりなんだなーと思うと感慨深かった。
あと…

>>続きを読む
あべ

あべの感想・評価

3.5
100年以上前の映画初めて見た
Wikipedia読むまでがセット
ミナ

ミナの感想・評価

5.0
サイレント映画初めてみた。
展開もめっちゃ面白いし、すごい。

白黒の映像、セリフは字幕のみ、クラシックなBGMが流れるだけという全然見慣れない映画、いやー不思議体験でした。
意図しているものだと思いますが、舞台のセットみたいな作り物のような街や家、グネグネ曲が…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事