EO イーオーのネタバレレビュー・内容・結末 - 4ページ目

『EO イーオー』に投稿されたネタバレ・内容・結末

ロバのロードムービーだけど、ほぼ台詞もないので音楽が良い味を出してる。実際の撮影には6頭のロバを使ったそうで、それぞれの性格の違いに合わせて、撮影を進めていったらしい。途中からあれ?もしかしてこれは…

>>続きを読む

気になってクリップしてた本作をU-NEXTで見つけたので鑑賞。ロバが主人公のハートフルなコメディかと思っていたら全然違う作品だった。ロバのEOの切ないロードムービー。人間社会において、生き方を選べな…

>>続きを読む

ロバが主人公だから優しい映画なのかと思いきや、これ程鮮烈で強烈なメッセージ性のある映画だったとは驚いた。
人間のエゴや愚かさをロバ視点で描いているが、人間社会で立場が上(裕福)のイザベル・ユペール演…

>>続きを読む
赤い点滅は地球からのサイン。EOの後ろ蹴りにKOされる人間。醜いね。

ロケーションがいいのもあるけど、構図とカメラワーク完璧。風力発電のプロペラのシーンは特に印象的だった。

近代都市社会の到来にあたり、建築家の巨匠コルビュジエは「人間とロバの道」において、蛇行してク…

>>続きを読む
やっと見た。『バルタザール』に似たシーンあったっけとか考えながら見てたけど、ユペールさんのシークエンスが絶対なくて笑った。なんだあれ。スコリモフスキずっと惚けたような監督だな。

今年のダークホースにして衝撃作!!!
(ロバだけど…)
これがまたとんでもない映画でした…

EOの目が終始何かを訴えかけて来ているようで
心がざわざわする。

画作りに対するこだわりも随所に感じる…

>>続きを読む

サーカス団から離れ放浪の旅に出る1頭のロバを描いた異色であり意欲作。

セリフはあまり無く、EOの無垢な表情と情景と音楽だけで物語が進む。
特にブルーグレイと深紅の光の使い方がEOの心情を描いている…

>>続きを読む

我々を映画館という装置に閉じ込め、鮮烈な体験を強いる。
EOの視点から低く語られるミクロな映像。赤と青のライト。フラッシュ。過剰すぎる音響は、言語を介さない動物の感情表現かもしくは、動物の耳を通して…

>>続きを読む

うちの職場にはすごく映画好きな人が3人居て、たまに出勤すると映画の話することが多いんやけど、そのうちの一人が気になってると言ってた映画の1本がこれでした。

普段の自分なら絶対観ない作品やけど、そ…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事