兄弟のように育ち昔からの距離感のまま中学で生活していたらカップルと思われ距離を取るようになるが、ある事件が起こる。
中学に進学し新たな友達と出会って、小学校の頃仲良かった友達と少し疎遠になったり気…
一緒にいたかっただけなのにね…最初の綻びを生んでしまった罪にあんな幼い身体で耐えていくの
分かりやすい映画が好きだからタイトルもポスターも色使いも光も全部ストレートなのがすごく好き、お花もすごく綺麗…
中学生になり思春期を迎え沢山の人間と関わる環境において、他者からの目が気になったり、好きなものや仲良くなる人が変化することは言ってしまえば自然なことなんだけど残酷。
仲が良すぎてカップルやらオトコオ…
花畑で走り回るシーンはとても無邪気で健全で本来あるべき子供の姿が描かれている。
対極的にアイスホッケーを行う時は黒いプロテクターを付け、冷たいリンクの上を滑ってタックルしていて、主人公の抱える複雑…
自然光が人間の繊細さを浮き彫りにする。13歳の微細な心情を、クロースアップのカメラワークがすくい取り、言葉がなくとも観る者に伝わってくる。
レオのまなざしがとても印象的だった。頬に影を落とす伏し目…
ヘビーな内容だった。
友達から恋心が芽生える系かな?と思ってたら全く違った!
BLやLGBTQとは全然違う、、、
思春期への突入と葛藤。
でも私も小学校から仲良かった親友と中1くらいで微妙に距離が…
人は多かれ少なかれ、多感な時期に経験する狭い世界から広い世界への戸惑いを覚える。
孤独や依存、責任の押し付け合い、不安や葛藤に押しつぶされる事がある。
私自身も経験してきた。
大人になればなろうとす…
繊細すぎる。
12歳のレミにとってレオは自分の世界のほとんどを占めていたのだろう。
レオがレミに距離を置いたことは、成長過程でジェンダー問題などセンシティブな要素に関係なく、"誰にでもあるような…
まじで救いようないな、人間って。って思った。登場人物誰も悪くない。
登場人物全員が全員なりの価値観で生きた上で起きた悲劇だもんな。より良い世界のあり方とか学校制度のあり方とか考えたけど全然思いつかな…
Versus Production 2022