聖都で起こる娼婦の連続殺人事件
イランの法と宗教、社会と道徳の矛盾を描いた実話ベースのサスペンスドラマ
社会の歪みが生む事件性は 殺人の追憶、怒りと狂信に溺れた男の哀愁は ジョーカー を彷彿とさせ…
犯人を早々に示唆し、連続殺人をモチーフにしながらも犯罪映画の重要な要素である犯人探しのミステリを惜しげもなく放棄する事で、テーマ性というか観客が目を向ける方向性の純化を図っているように思えた。それが…
>>続きを読む映画の宣材写真に惹かれて観ました。
本作、全ての役者さんの演技が
すんばらしかったです。
個人的にサイード一家と娼婦の方々。
ずっと衝撃を喰らいながら観ました。
"神"を信仰し生きる人には
観てほ…
宗教的正義感を装った狂気の偽善欺瞞がリアルに描かれていて戦慄する。イスラムの世界を舞台にしているけれど、どんな国、社会にでも起こり得る普遍的なテーマだと思う。最後のビデオで息子が父親の犯行手順を誇ら…
>>続きを読むかなりキツい内容。
宗教と政治、汚職、男尊女卑、セックスワーカー、とにかく人間の問題をこれでもかというほど詰め込んだ映画。
16人も人を殺してるのに、周りの人が支持するという異常さ。
イランで2…
気になってた作品だから配信ありがたい。
売春婦は蔑視するくせに、売春婦を買う男については何も思わないのは本当に何なんだろう。
日本でも大久保公園の立ちんぼが問題になった時に買う側については何も言…
良作。宗教的な規律の厳しいイランで、起こる連続娼婦殺人。ジャーナリストは自分が囮となって、事件を追う。男尊女卑的な宗教によって形成された社会。
"浄化"、聖域を守るための殺人が市民によって美化され…
監督が実際の事件に着想を得て制作した作品。
娼婦を街の浄化とし殺害する犯人を追う女性ジャーナリストの話。
恐ろしいのが犯人を英雄視する人がいたり、殺人鬼の家族の言動などなど殺人を正義としてる部分が…
このレビューはネタバレを含みます
宗教とホラーを感じるタイトルが印象的で、視聴してみました
この映画の舞台が、例えば、アメリカなら、ここまで深みが出なかったのでは?と感じました
イスラムの独特な女性蔑視、警察嫌いな街の人達、古いさ…
©Profile Pictures / One Two Films