唯一、ゲオルギアに投稿された感想・評価(★3.1 - 4.0)

『唯一、ゲオルギア』に投稿された感想・評価

やはり第2部が面白いんだが、ソ連崩壊前後の第3部もかなり血なまぐさい。ソ連に支配されてきたジョージアだが、国内も決して一枚岩ではなく、少数民族がジョージアからの独立を目論んで内紛になる。そこにまたロ…

>>続きを読む

◯小国ジョージアの歴史ドキュメンタリー。大学の授業で観そう

◯これは力強い作品だったなあ

◯独特の信仰、独特の言語、独特の文化が育っていて、侵攻によって失われていったの、果てしない気持ちになる

>>続きを読む
3.8
ジョージアの話をしよう

三部作で綴られるジョージアの勃興と信仰、歴史のドキュメンタリー映画。
見ました。ロシア帝国によって近代化がなされたというやり口、どこかで見たことあるなと。
4.0

ソ連が崩壊に向かい、内戦が勃発したゲオルギア。祖国がなくなる危険性を感じたイオセリアーニは、ゲオルギアの歴史、文化など過去を振り返る、、、。

長かったけど、かなり勉強になる作品。ジョージアの文化と…

>>続きを読む

ヘロドトスの『歴史』ならぬ、
イオセリアーニの"ジョージア史"。
単なるジョージアの歴史に留まることはなく、ヘロドトス『歴史』同様に、眼前にありありと浮かび上がる人類の普遍的な光景。
権力者達の屈強…

>>続きを読む
tBi
3.8
Rec.
❶23.11.11,早稲田松竹/早稲田松竹クラシックスvol.208/オタール・イオセリアーニ監督特集:2週目
NS
4.0
それは無論映像だが、しかし同時に断じて映像に過ぎないものなんかではない。

この映画には「目」があり、「耳」があり、そして「声」があり、「言葉」がある。

#86
第1部は眠ってしまったが、第2部、ソ連構成国となってからは、抜群におもしろい。
シュワルナゼ本人が登場し、回想するのも驚いた。
また、政治の話だけでなく、ジョージア特有の複雑な男声合唱の解説…

>>続きを読む
3.6
後半は特に今の世界情勢も考えながら観てしまう。イオセリアーニの日常を肯定するような作風の原点な気がする

あなたにおすすめの記事