製作のきっかけになったプロジェクトが物語の中にしっかり馴染んでるというか、いいアクセントになっていて良かった
日常風景の切り取り方がとても素敵
観終わってWikipedia見てたら制作会社が…
習慣化された生活を刺激がなくつまらない生活と捉えていた自分にとって衝撃的な作品だった。同じ人、同じものと関わり続けるからこそ繋がりが生まれ、そしてその繋がりが生む暖かさを羨ましく感じた。毎日同じこと…
>>続きを読む表現に宿る豊かさとは、時や場所を超えた鑑賞者のさまざまな感受性のなかで、表現者の意図が極限まで小さくなっていくことであり、たとえば南極と北極の関係のように、鑑賞者と表現者とが等価の極点として結ばれる…
>>続きを読むずっと観れてなくてやっと鑑賞。
先ずは、いつもトイレを綺麗にしてくれてありがとうございます。
アングルもカット割りも照明も全て上質でした。お話的な流れもなくセリフも日常的で凄く良かった。
人によ…
自分が大切にしている世界とその秩序、そこにある一期一会や想定外。PERFECT DAYSというのは、計画的に能動的に作りあげた抜け目のない日常のことではなく、自分が満ち足りていると思うような、あるい…
>>続きを読む無口だけども、何も感じないわけではなく、思うことはある。無口だからこそ雄弁というか。
ものの捉え方や考え方、感じ方だって変わることもあって、不変ではなくて。
何も変わらないなんてバカげてる。
変化す…
久しぶりに映画を何本か見た。
その中でも、周りの人たちがよくおすすめしてくれていた『パーフェクト・デイズ』をついに観た。
何本か観たあとに落ち着いて観ようと思っていたけど、ふと思い出したように、平…
まずこの映画が日本で評価されてる事が嬉しい。言ってしまえば、大量消費の世の中にうんざりしてる人が多いということでもあると思う。
途中までは気持ちよく見れたけど、よくよく考えると自炊もしてないし自販で…
© 2023 MASTER MIND Ltd.