ポトフ 美食家と料理人の作品情報・感想・評価(ネタバレなし)

『ポトフ 美食家と料理人』に投稿された感想・評価

ポトフってタイトル見たら無性に食べたくなって作っちゃった、キッチンから漂ってくるコンソメの香りに安らぎを感じながらの鑑賞。食材を厳選するところから始まり、口に運ばれてその人が笑顔になるまで、調理過程…

>>続きを読む
4.5

【愛に溢れた映画だった】

日差しが差し込むキッチンの中で、料理するシーンから始まる。肉や野菜が焼ける音、キッチン用具がぶつかる音…映像と音が相まって、ずっと見ていたいくらい美しいシーンだ。

ドダ…

>>続きを読む
hoop
3.8

予告編に興味を持ち鑑賞。
その予告編を観て皇太子に食べさせるポトフ作りが話の中心かと思ったが、ポトフ作りは一つの素材であり料理によって紡がれる二人の愛の話だった。
二人によって作り出されていく数々の…

>>続きを読む

恋愛と料理をミックスした映画。美味しそうな料理の数々にお腹がなりました。料理を作っている過程を観るにつけ「フランス料理」とはつくづく「足し算」の料理なのだなと思いました。とても面白く観ました。希望の…

>>続きを読む
lamb
3.2

美食家と料理人の美しく美味しい料理への情熱やお互いを大切に想う愛に溢れた作品。
最後泣きました。

料理は美しくどれも美味しそうでした。料理も芸術作品だなと。
エンドロール以外劇伴なしで新鮮でした。…

>>続きを読む
「#ポトフ #美食家と料理人」好きな男性の妻ではなく”同志”として生きたかった気持ちがよく解ります。
https://t.co/OmNtZooLU4
けん
4.0

19世紀末のフランスでの美食家と料理人の話。
料理が豪快ですね。
どんな味するんだろうって興味がそそります。
料理しているシーンはよかったですね。手際のよさにほれぼれ。
二人の料理への情熱に心打たれ…

>>続きを読む

第36回東京国際映画祭
ガラセクション『ポトフ』

19世紀のフランスを舞台に、本作品で第76回カンヌ国際映画祭監督賞を受賞したトラン・アン・ユン監督が描く、料理人と美食家の愛と料理の物語。

ここ…

>>続きを読む

元夫婦の20年振りの共演。パートナー役なのも感慨深い。ジュリエットビノシュさんもブノアマジメルも両方とも好きだから観たかった作品。
料理の工程を観ているだけで食欲をそそられる映像だった。登場する料理…

>>続きを読む
映像は丁寧な料理風景
そこに、スパイスとして料理人と美食家の人生
ミュージックは鳥のさえずりと、料理の音と料理人の息づかい。
言葉も少ないけど、じんわりとくる映画でした。

あなたにおすすめの記事