所謂“水戸黄門モノ”は日本人にとって永遠不滅の勧善懲悪、愛すべきマンネリ時代劇です。歴代錚々たる名優が水戸光國を演じ、その両脇には時代の売れっ子の男優が助さん格さんを勤めてきましたね。
この作品は当…
東野英治郎の水戸光圀。ストーリーは例によってニセ黄門が出てきたり、藩乗っ取りの陰謀が絡んだりの展開。三船敏郎がクライマックスの見せ場を作っている。豪華キャスティングだが、やはりテレビ的な時代劇。
梅…
テレビ映画のキャスト、スタッフをそのまま映画版として作ったご隠居さま。
水戸黄門は東野英治郎、助さんは里見浩太朗、格さんは大和田伸也でおなじみの面々が勢揃い。
前半には東映らしく偽物が登場、ハナ肇、…
まー、あんまり得意じゃないんだけど、機会があって流し見程度だったんだが、加賀、能登の輪島も話題に出てくるし、へぇとはなって。
東野英治郎さんの黄門様は笑い方が豪快、好々爺って感じが強くて苦手だったけ…
水戸黄門、心に余裕がありすぎて自分を恥じた…
クレージーの植木等たにけーハナが偽水戸黄門で出ていた!いいキャラだった笑
あと三船の殺陣はけっこういい
里見浩太朗ってこんなにカッコよかったっけ!?
出…
【さて、参りますかな】
無性~~~~に「ベタな時代劇」が見たくなる時ってありません?
「暴れん坊将軍」とか「銭形平次」とか「遠山の金さん」とか「水戸黄門」とか。
お話自体は≪ありえね~≫で全然いい…
《ここは西山荘ですよ》
〝では、水戸のご老公様の…〟〝ああ、そうじゃよ。気がついたようじゃのう。あーこれこれ、そのままそのまま。何か深い訳がありそうじゃのう。もし差し支えなければ話してくれぬか?〟
…
Youtube東映で。
78年で10周年記念作品って本当に凄い。子供の頃あの時代、月曜8時、パナソニック提供で「水戸黄門」「大岡越前」「江戸を斬る」が順番に放映されていた時代劇ドラマ全盛期。毎週家で…
〖1970年代映画:テレビドラマ劇場版:時代劇:東映〗
1978年製作で、東映での映画化17回目にして、テレビドラマのレギュラーキャストにての劇場版の時代劇らしい⁉️
知ってるメンバーでの観やすい作…