ヴェンダース初期作品。ポストカードや風景などを定点カメラで撮影し、フィルムに直接SPレコードの音を入力したという実験作。映画ではなく映像作品。
アートに憧れてる学生が撮りそうな感じがして痛々しいが、…
ヴェンダース最初期の習作的な短編。定点カメラを据えて街のさまざまな光景を記録したもの。極めて動きの少ない画面はフォトジェニックな構図のおかげか風景画のようでもある。ただ全く面白くはない。時折画面に入…
>>続きを読むこのレビューはネタバレを含みます
ヴィム・ヴェンダース監督が映画大学在籍時の1968年頃に撮ったフィルム。
ヴェンダースらしい画角だとは思うが、定点カメラの映像や写真を流し続けるだけなんでただ退屈な時間でしかなかった。
“W.ヴ…
俯瞰する青く沈む街に、信号と車のブレーキランプの赤く灯るが、青に変わると再び全てが青に沈んでいく。後に続くさすらい三部作などに、この街のイメージは展開されていく。
アンティークな赤い椅子の並んだホ…
ヴィム・ヴェンダース3作目の短編。
街並みや駅のホームを映し続ける固定カットを繋いだ映像に時折音楽が重なる内容です。
道路や線路や建物といった要素をどう配置して4:3の画面を構成するか試しているよう…