漫才協会の芸人も、ナイツ塙会長のスカウト活動が功を奏し、
有名な芸人が続々と入会。
以前よりも浅草東洋館の寄席は、出番スケジュールメンバーが充実してきた。
とは言っても、私が最も好きな芸人は古株常…
ごめんなさい。
正直、観ていられなかった。
何十組という芸人が登場したけど、ちゃんと売れてるのは監督の塙宣之のナイツくらい。
売れてない(面白くない)芸人さんが笑いを偉そうに語るのは、私はダメでし…
184.3094
掛け合いをやりたかったんだよ
全体の構成は甘く、グダグダな部分はあるが、漫才協会への愛にあふれラストは涙を禁じ得ない。塙さんが会長になってからドラスティックに協会を改革している…
チャンネルNECO放送分を録画して鑑賞。
『浅草キッド』にも登場した
旧浅草フランス座の東洋館。
今も、そこでは演芸が行われている。
歳を重ねるにつれ
昔は苦手だった『笑点』が楽しくなった。
笑…
ドキュメンタリー映画としては、技術的には拙い部分が多いかもしれない。が、作り手や出演者たちの、ヤラセではない熱がリアルに伝わってきた。
お笑い芸人では、サンドイッチ・マン、東京03、ナイツが好きだ…
ドキュメンタリーとして上手いか下手かというと、決して上手い作りではないけれど、漫才協会の悲哀がそこかしこに映っていて、これは「中の人」しか撮れない映画だなと思った。
明らかに贅沢な暮らしはしていな…
漫才協会の創立から現在に至るまでと、協会メンバーの求人活動を描くドキュメンタリー作品
かつて話題になった芸人に声をかけまくるナイツ塙会長。「ボキャブラ天国」に出演していた懐かしい芸人の登場が嬉しい…
ナイツの舞台挨拶がある回を観に行きました。水道橋博士が観客席にいた笑
映画は、、、これは流行らないだろうなあと思いながら観てましたが、その後どのマスコミでも目にすることはありませんでした
嫌いじゃ…
©「漫才協会 THE MOVIE 〜舞台の上の懲りない面々〜」製作委員会