テーマを軸にして振り返れば、あのコテコテなギャグやストーリーも、リアリティのない小道具も、カットバッグの多用や、バレバレの特機を使ったカメラワークも。
全てその時代に一生懸命作ってきたものへの賞賛で…
2025.09.05(131)
Amazonプライムビデオ
初
面白かった!
会津藩の末裔の方たちが見たらどんな風に思っただろう。
本物の日本刀ではないのに、本物だと言われると、何故か本物に見…
すっごく笑えた!
そのやりとり何回目!?
その連続!
見せ方が違って面白い
現場にいたり、
ブラウン管で観たりね
主人公の武士の、
順応する力が高すぎる!
とはいえ、
心の中が大荒れでも、
他人…
なんとなく観始めたら面白くて最後まで観てしまった。ダレ場なくコメディとシリアスのバランスもよく、ラストの大オチも爆笑。主演の方をよく存じ上げず、職場の時代劇ガチ勢の同僚に聞いたら、時代劇界隈では結構…
>>続きを読む浮かれる日本もわかるよ、特に自主映画やってる人は面白いだろう。
けれども助監督に男の人の夢が詰め込まれすぎてるのが気になった。歳の差あるやろ、こんなアニメチックなマネージャー的キャラいるか、、、!?…
映画村が映画村として映画に出ることあるんだ〜!
現代にめちゃくちゃ馴染む侍、端的に言って面白い
序盤から中盤にかけて、コメディ感と主人公の素朴さ・真っ直ぐさが気持ちよくライトに見れていたのが、後半…
©2024 未来映画社